ふとした瞬間に「もしかして口臭があるのかも......」と気になった経験がある方は多いでしょう。自分の口臭が気になったときは、歯磨き粉を変えてみるのも一つの方法です。口臭対策に効果的な歯磨き粉を選び、適切な方法で歯磨きをしましょう。
今回は口臭が気になる方向けに、口臭の原因や、歯磨き粉を選ぶときのポイント、おすすめの歯磨き粉と口臭対策アイテムを紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
気になる臭いの元はどこ?口臭の発生原因
口臭のほとんどは、剥がれた粘膜や食べかす、唾液などに含まれるたんぱく質が原因とされています。これらのたんぱく質が口腔内に存在する細菌によって分解・発酵され、その過程で口臭となるガスが発生するというメカニズムです。
その他、食習慣や生活習慣によって口臭が発生するケースもあり、人によっては複数の要因が重なっていることもあります。
以下では口臭が発生する主な原因を6つご紹介します。
1. オーラルケアの不足
口腔内のケアが不十分だと、歯の表面や歯間などに剥がれた粘膜や食べかすなどが残存し、口臭発生の原因となります。
これらの物質は歯だけでなく舌の表面にも付着することがあり、舌苔と呼ばれる白い汚れがこびりついてしまうケースもあります。歯磨きや舌磨きを怠っている、あるいは間違った方法で磨いていると、汚れがたまって口臭もひどくなっていくため、要注意です。
2. 唾液の減少
唾液には口腔内を洗浄する作用があるため、唾液の分泌量が減少すると細菌が繁殖し、口臭が発生しやすくなります。
唾液は睡眠中に減少する他、水分不足や口呼吸、かむ回数の不足などによって分泌量が少なくなる傾向にあります。小まめに水分を摂らない人や、口呼吸のクセがある人、早食いする人は注意が必要です。
3. においの強い飲食物を口にした
にんにくやネギ、コーヒー、アルコールなど、においの強い飲食物を口にすると、口臭がきつくなることがあります。においはあくまで一時的なもので、時間が経過すれば解消されますが、気になる場合はにおいが強い飲食物の摂取を控えた方がよ良いでしょう。
4. 喫煙習慣
たばこに含まれるタールは粘性が強く、喫煙すると歯や歯茎、舌などにこびりついて、ヤニの臭い(ヤニ臭)を発生させる原因となります。
ヤニ汚れは頑固で落としにくいため、喫煙習慣がある方は気付かない間にヤニ臭が強くなっている可能性があります。
5. ドライマウス・病気
ドライマウスとはストレスや糖尿病、腎不全、薬剤の副作用など、さまざまな原因によって唾液の分泌量が減少してしまう症状のことです。
唾液が少なくなると口腔内の自浄作用が低下し、たんぱく質を分解・発酵させる細菌が増殖して口臭がきつくなる恐れがあります。また、鼻・喉や呼吸器系、消化器系の病気、糖尿病などの疾患によって口臭が発生するケースもあります。
しっかりオーラルケアしても口臭が軽減しない場合は、病気が原因かもしれません。心配なときは、早めに医療機関を受診した方がよいでしょう。
6. ダイエット
ダイエットの一環として食事制限を行うと、ものをかむ機会が少なくなるため、唾液の分泌量が低下しやすくなります。前述の通り、唾液の量の減少は口臭の原因の一つです。
また、食事を制限すると、人間の体は食物からエネルギー源(糖質)を摂取できず、体内の脂肪を燃焼してエネルギーに充てるようになります。このとき、ケトン臭と呼ばれる独特の臭いが口臭となって発生することがあります。
このように、結果的にダイエットが口臭の要因となっているケースもあるため、注意しましょう。
口臭対策するならどんな歯磨き粉がよい?選び方のポイントを解説
口臭の原因の多くは口腔内にあるため、口臭対策に適した歯磨き粉を使って丁寧にオーラルケアすることが口臭予防につながります。
ここでは、口臭対策を目的とした歯磨き粉を選ぶ際に押さえておきたいポイントを、6つに分けて解説します。
1. 殺菌成分配合のものを選ぶ
口臭の主原因である細菌を除去する殺菌成分配合の歯磨き粉を使用すれば、たんぱく質の分解・発酵が妨げられ、口臭予防につながります。
歯磨き粉に配合される殺菌成分は複数ありますが、代表的なものとして以下のようなものが挙げられます。
殺菌成分 | 期待できる効果 |
---|---|
クロルヘキシジン・トリクロサン |
抗菌作用を発揮 |
塩化セチルピリジニウム(CPC) |
殺菌、抗カビ作用を発揮 |
イソプロピルメチルフェノール(IPMP) |
雑菌の繁殖を防ぐ |
塩化ベンゼトニウム |
抗菌効果と洗浄効果を発揮 |
ラウロイルサルコシンNa(LSS) |
口臭原因菌の殺菌 |
殺菌成分の有無や成分の種類は、歯磨き粉のパッケージ裏に記載されている成分表を見れば確認できるため、購入前にしっかりチェックしましょう。
2. 消臭成分配合のものを選ぶ
歯磨き粉の中には、臭いの元になる成分を中和する消臭成分が配合されているものもあります。具体的には、亜鉛化合物やシクロデキストリン、緑茶エキス、ハッカ油などが配合されているものを選ぶと、口臭を軽減する効果が見込めます。
消臭成分配合の歯磨き粉は、たんぱく質を分解する細菌由来の口臭だけでなく、臭いの強い飲食物を摂取したときの一時的な口臭対策にも有効です。
3. 保湿成分が配合されているものを選ぶ
唾液の分泌量が少なくなると、口腔内が乾いて雑菌が繁殖しやすい環境になります。歯磨き粉の中には口腔内の潤いを保つ保湿成分が配合されているものもあるため、ドライマウスの方は積極的に活用しましょう。
歯磨き粉に使われる保湿成分には、グリセリンやソルビトール、ポリエチレングリコールなどが挙げられます。
4. 抗炎症成分配合のものを選ぶ
口臭の元になる細菌が繁殖していると、歯周病の原因となります。また、歯周病患者は口臭がきつくなる傾向にあります。
歯周病由来の口臭に悩んでいる場合は、歯周病を予防する効果を見込める歯磨き粉を選ぶことが大切です。歯周病は歯肉炎や歯周炎といった炎症を起こすため、β-グリチルレチン酸やε-アミノカプロン酸、トラネキサム酸といった抗炎症成分が配合されている歯磨き粉を使用しましょう。
5. フッ素配合のものを選ぶ
フッ素は、歯のエナメル質の修復促進や、歯質の強化、細菌の活性予防など、さまざまな働きを持つ成分です。口臭の元になる細菌の働きを弱める上、歯周病予防にも役立つため、一石二鳥の効果を期待できます。
フッ素は口腔内に長くとどまり続けるほど効き目が高くなるため、毎日使用する歯磨き粉に配合されていれば効率的にフッ素を習慣付けられるでしょう。
6. フレッシュな香りの歯磨き粉を選ぶ
歯磨き粉の香りはさまざまですが、口臭対策をしたいときはフレッシュな香りのものを選ぶのがおすすめです。例えば、ミントやハーブ系の成分が配合された歯磨き粉なら、息が爽やかになり、不快な臭いを緩和させることができます。
歯磨き粉の効果的な使い方と、日常生活での予防
歯磨き粉の効果をより高めたいのなら、歯ブラシを一度水洗いをした後、よく水気をとってから歯磨き粉を付けましょう。
歯ブラシが濡れていると薬用成分が薄まると言われているほかに、歯磨き粉の泡立ちがよくなるため、「しっかり磨けている」と錯覚しがちです。しかし、実際は十分に磨けていないことがあります。ていねいな歯磨きを習慣付けるためにも、歯ブラシは乾いた状態での使用をおすすめします。
歯磨きと合わせて行いたい生活習慣の見直し
前述の通り、口臭はさまざまな原因によって発生するため、歯磨きだけでなく、生活習慣も見直す必要があります。例えば、においの強い食べ物は避ける、禁煙・節煙に努める、無理なダイエットをしないなどです。
なお、オーラルケアや生活習慣、食事を見直しても口臭が改善しない場合は、何らかの病気によって口臭が発生しているのかもしれません。自己判断をせず、早めに医療機関を受診しましょう。
ハンズおすすめの歯磨き粉&口臭対策アイテム15選
ここからはハンズが厳選した、口臭対策におすすめの歯磨き粉と口臭対策アイテムをご紹介します。
口臭対策におすすめの歯磨き粉【ジェルタイプ】>>
口臭対策におすすめの歯磨き粉【ペーストタイプ】>>
口臭対策におすすめのアイテム>>
口臭対策におすすめの歯磨き粉【ジェルタイプ】
歯磨剤とフッ素コート剤がひとつになった【ウエルテック コンクール ジェルコートF】
![]() |
歯磨剤とフッ素コート剤がひとつになった、ジェル状ハミガキです。細かい部分まで行き渡り、ハミガキ剤としても、フッ素コート剤としても使うことができます。研磨剤無配合。
種類 | ジェルタイプ |
効果 | むし歯の発生及び進行の予防/歯周炎(歯槽膿漏)の予防/歯肉炎の予防/口臭の防止 |
メーカー | ウエルテック(weltec) |
フッ素濃度 | 1450ppmF(※) |
主な配合成分 | 塩酸クロルヘキシジン(薬用成分)・キシリトール、PEG(消臭・補助成分) |
※ 高濃度フッ素配合のため、6歳未満の子どもへのご使用はお控えください。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/4/18
歯科医院で販売しているのを見て、ハンズで購入。研磨剤なしでも歯がツルツルになったように感じる。歯磨き後に口腔内が爽快感!仕上げ磨きとして使用してます
★★★★★ 2025/6/21
歯医者さんに勧められて使い始めました。もう10年以上になります。
泡立ちが少なく磨きやすいです。安心して使用しています。息子夫妻
孫娘達も使用するようになりました。
歯周病の発症を防ぐ無研磨剤歯磨剤【ライオン システマ SP−T ジェル】
![]() |
研磨剤無配合の歯磨き粉です。粘性の高いジェルタイプなので、薬用成分が歯周ポケットに長くとどまり歯周病を防ぎます。
種類 | ジェルタイプ |
効果 | 歯周炎・歯肉炎の予防/口臭の予防/むし歯の発生及び進行の予防 |
メーカー | ライオン |
フッ素濃度 | 1450ppmF(※) |
主な配合成分 | フッ化ナトリウム |
※ 高濃度フッ素配合のため、6歳未満の子どもへのご使用はお控えください。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/6/5
歯周病予防効能に研磨剤も入っていなく多少高価ながら気に入っています。
★★★★★ 2025/5/18
磨いた後すっきりして嬉しいです。
口臭対策におすすめの歯磨き粉【ペーストタイプ】
泡立ちが少なく、やさしい香味【ライオン チェックアップ スタンダード マイルドピュアミント】
![]() |
フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすい、ソフトペーストで歯や歯肉にやさしい低研磨性の歯磨き粉です。新成分のグリセロリン酸カルシウム・ピロリン酸四カリウムにより、フッ素滞留性が大幅に向上しました。泡立ちが少なくやさしい香味なので、少量の水ですすげます。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | むし歯の発生及び進行の予防 |
メーカー | ライオン |
フッ素濃度 | 1450ppm(※) |
主な配合成分 | フッ化ナトリウム |
※ 高濃度フッ素配合のため、6歳未満の子どもへのご使用はお控えください。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/4/12
通っている歯科医から推奨されてかれこれ10年以上つかってます。必要以上に泡立たないところが気に入ってます。これからも使い続けます。
★★★★★ 2025/4/17
歯科医でおすすめされてからずっと使っています。中々買えるところが少ないので助かります。
薬用歯みがき剤で手軽にホームケアトリートメント【オーラルケア アパガードリナメル】
![]() |
ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトが、むし歯や歯周病の原因となる歯垢をからめとり、お口をスッキリさせてくれます。また歯表面のミクロの傷を埋めてなめらかにし、歯垢や着色汚れをつきにくくします。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | むし歯を防ぐ・歯を白くする・タバコのヤニ除去・歯石の沈着を防ぐ・歯周炎(歯槽膿漏)の予防・歯肉炎の予防 |
メーカー | サンギ |
フレーバー | ペパーミント |
主な配合成分 | 薬用ハイドロキシアパタイト |
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/7/6
スッキリ磨けて、何度リピしたかわかりません。
★★★★★ 2025/5/9
歯科医ですすめられてから、ずっと愛用しています。知覚過敏がありましたが、こちらを使い始めてから良くなりました。歯もツルツルで、歯科医の定期検診の時、いつも褒められます。少し割高な感じはしますが、それだけの価値はあると思います。
息スッキリ!口内サッパリ!【なた豆すっきり歯磨き粉】
![]() |
口臭が気になる方、口の中のネバネバが気になる方におすすめの歯磨き粉です。国産のナタマメ種子エキス(※1)に加え、福岡県八女産無農薬有機栽培緑茶末(※2)を香味剤として使用しており、歯磨きによるスッキリ感を追求しました。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | ムシ歯を防ぐ(※3)・口臭を防ぐ・歯を白くする(※3)・歯のヤニを取る(※3)・歯垢を除去する(※3)・歯石の沈着を防ぐ(※3)・口中を浄化する |
メーカー | 三和通商 |
おすすめポイント | 歯磨きによるスッキリ感を追求 |
主な配合成分 | ナタマメ種子エキス(※1)・チャ葉(※4) |
※1 矯味剤
※2 チャ葉
※3 ブラッシングによる
※4 香味剤
天然原料のみをベースとした【デイヴィッズ(Davids) ホワイトニングトゥースペースト】
![]() |
天然原料のみをベースとし、自然な甘さとさわやかな天然ミントフレーバーのホワイトニング歯磨き粉です。100%ナチュラルミントオイルにココナッツオイルと活性炭を加えることにより、汚れ防止や口臭予防が期待できます。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | 歯を白くする・歯垢を除去する・歯石の沈着を防ぐ・口臭を防ぐ |
メーカー | デイヴィッズ |
商品特徴 | フッ化物、硫酸塩系発泡剤、人工香味料、人工甘味料、着色剤、保存料不使用 |
フレーバー | オリジナルミントフレーバー |
マヌカハニー&プロポリス配合【エコストア(ecostore) マヌカプロポリス トゥースペースト】
![]() |
植物・ミネラル由来成分にこだわったナチュラルトゥースペーストの歯磨き粉です。マヌカハニー(※1)とプロポリス(※2)を配合し、口臭を防ぎます。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | むし歯を防ぐ・口臭を防ぐ |
メーカー | エコストア |
商品特徴 | フッ化物、パラベン類、SLS、合成着色料不使用、人工甘味料不使用 |
フレーバー | やさしいペパーミント味 |
※1 ハチミツ(香味剤)
※2 プロポリスエキス(香味剤)
※ ハチミツを配合しているため、1歳未満の乳児には使用しないでください。
ドイツ生まれの歯磨き粉【コスウェル バイオリペアプロ】
![]() |
ミクロの粒子で、歯のエナメル質を保護する歯磨き粉です。自然由来の成分が歯の表面に付着し、きれいな状態を保ちます。フッ素無配合のため、インプラントの方にもおすすめです。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | むし歯を防ぐ・歯を白くする・口中を浄化する・口臭の防止・タバコのヤニ除去・歯石の沈着を防ぐ |
メーカー | コスウェル |
商品特徴 | フッ素無配合 |
フレーバー | 無風味 |
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/6/12
歯医者に勧められて使用開始して以来手放せなくなりました
★★★★★ 2025/6/10
歯磨きにありがちなミントっぽい香りが弱めなので気に入ってます
老舗メーカーが素材から開発した⻭磨き粉【デオグラ(DEOGLA) オーラテック オリジナル パールミント】
![]() |
老舗ガラスメーカーが、10年の歳月をかけて素材から開発した⻭磨き粉です。独自処方の清掃剤「DEOGLA(※1)」配合のペーストでブラッシングすることで、口臭の原因(※2)を除去します。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | 口臭を防ぐ・口中を浄化する・むし歯を防ぐ (※3)・歯を白くする(※3)・歯垢を除去する (※3)・歯のやにをとる(※3)・歯石の沈着を防ぐ (※3) |
メーカー | 石塚硝子 |
特徴 | 独自清掃剤「DEOGLA(※1)」配合 |
フレーバー | パールミント |
※1 DEOGLA®(ホウケイ酸(Al/Ca/銅/Na))
※2 ⾷べカスや⻭垢など
※3 ブラッシングによる
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/6/18
すっきりさっぱりします。3ヶ月に一度歯医者さんでクリーニングしてもらいますが、一度の食事で汚れてしまい、普段の歯磨きでは少しずつ少しずつ汚れが蓄積されることを感じていましたが、こちらの商品を使いキレイが維持されているように思います。次のクリーニングで歯医者さんに何て言われるか楽しみです。
★★★★ 2025/4/21
磨き心地はスッキリします。値段高めですが歯への投資なので、価値観によります。
むし歯・歯周炎・口臭予防の薬用成分配合【サンスター(SUNSTAR) バトラー デンタルペースト】
![]() |
むし歯・歯周炎・口臭予防の薬用成分配合を配合した歯磨き粉です。歯面を傷つけず、軽やかな泡立ちで毎日のブラッシングをサポートします。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | むし歯・歯肉炎・口臭の予防 |
メーカー | サンスター |
フッ素濃度 | 1450ppm(※) |
主な配合成分 | ラウロイルサルコシン塩(殺菌剤)、高濃度フッ素(う蝕予防)、グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症剤)配合 |
※ 高濃度フッ素配合のため、6歳未満の子どもへのご使用はお控えください。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/5/4
使ってよかったのでリピート買いです。
世界30ヶ国以上で愛用されている歯磨き【デンティス(DENTISTE') チューブ】
![]() |
「目覚めてすぐKissできる」のキャッチフレーズで、世界30ヶ国以上で愛用されている歯磨き粉です。翌朝の気になる口臭をしっかりケアし、更にバクテリアがつくり出す臭いの元「硫黄化合物」を抑制する効果を持つ、シクロデキストリン成分を配合しています。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | 口臭ケア |
メーカー | リベルタ |
おすすめポイント | 長時間消臭効果が持続するので、夜磨いたら朝まで、朝磨いたら夜まで息スッキリ! |
フレーバー | 爽やかなミント |
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/5/24
夜磨いて朝までスッキリです 手放せません
★★★★★ 2025/1/12
この歯磨き粉は、ミラクルです。歯が、キュッキュッという音がしているみたいに、ねばつきもなく、きれいになります。是非、試してみてください。お勧めです。
生きた乳酸菌配合でやさしい磨き心地【わかもと製薬 薬用歯みがき アバンビーズ トータル口臭ケア】
![]() |
乳酸菌WB2000(清掃剤)を配合した薬用歯みがきです。口臭原因菌のすみかとなる「歯垢」を乳酸菌WB2000が口当たりなめらかなクリームペーストで泡立ちをおさえ、磨いた後は歯のツルツル感が得られます。
種類 | ペーストタイプ |
効果 |
口臭の防止・歯周炎(歯槽膿漏)の予防・歯肉炎の予防・むし歯の発生及び進行の予防・歯石の沈着を防ぐ・口中を浄化する・口中を爽快にする・歯を白くする・タバコのヤニ除去 |
メーカー | わかもと製薬 |
商品特徴 | 長年にわたり乳酸菌の研究をしている「わかもと製薬」が開発した、清掃剤として生きた乳酸菌WB2000(清掃剤)を配合の歯磨き粉 |
フレーバー | シトラスミント味 |
緑茶エキスを配合した【太陽油脂 パックスナチュロン 緑茶石けんはみがき】
![]() |
緑茶エキス(※1)配合の歯磨き粉です。石油由来原料、合成界面活性剤、鉱物油、合成ポリマー、水酸化アルミニウム、合成防腐剤、合成香料、合成着色料、プロピレングリコール、サッカリンはすべて無添加です。
種類 | ペーストタイプ |
効果 | 口臭を防ぐ・歯垢を除去する(※2)・むし歯を防ぐ(※2)・歯を白くする(※2)・口中を浄化する・歯のやにを取る(※2)・歯石の沈着を防ぐ(※2) |
メーカー | 太陽油脂 |
おすすめポイント | 石けん成分は口腔内の粘膜や舌に吸着しにくく、口をゆすぐとサッと洗い流せるので、歯磨きの直後に飲食しても後味に違和感が残りません。 |
特徴 | 自然由来成分のみ(※3) |
※1 チャ葉エキス(矯味剤)
※2 ブラッシングによる効果
※3 2ISO16128‐1に定義された自然原料、自然由来原料、鉱物由来原料のみを使用しており、同じく定義された非自然原料を使用していません。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/5/13
磨き後、泡切れもよく過剰なスースーも無く気に入ってます。3本目です。
★★★★★ 2025/1/12
緑茶風味で口臭をおさえられてるようです。
口臭対策におすすめのアイテム
歯周病予防のための 歯ぐきにやさしいデンタルフロス【オーラルケア フロアフロス】
![]() |
フロスでしっかり口内清掃するのも、口臭対策に欠かせない大切なポイントです。〈オーラルケア フロアフロス〉は、384本もの繊維が歯肉縁下の汚れを一度で残らずからめ取ります。摩擦や唾液の水分によってやわらかな繊維がフワッとやさしく広がるので、歯肉縁下に安心して挿入できます。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/3/30
インスタで歯科医さんが勧めてて買ってみました。いつも使ってるフロスよりスッキリして使い心地良かったです。次は大きいサイズを購入しようと思います。
★★★★★ 2025/1/13
今まで使ってきたフロスの中で一番汚れが取れている気がします。
口臭対策におすすめのマウスウォッシュ【ウエルテック コンクールF】
![]() |
むし歯・歯肉炎・歯槽膿漏の予防・口臭の防止におすすめの薬用マウスウォッシュです。天然物原料を使用し、口のネバネバ感をスッキリ爽やかにしてくれます。約360回〜700回使用可能で経済的なのもうれしいポイント。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/6/8
3個目リピです。歯の磨き過ぎは良くないと言われたので朝イチでコンクールでうがいをし、朝食後歯磨きをしています。朝の口の中の不快感も収まりますし、毎回数滴の使用なので1個を家族で使ってもでかなり長持ちします。コスパ◎です。
★★★★★ 2025/5/25
歯科医院に勧められて使用してます。爽やかな使い心地で使用してから口腔環境が整っています
口臭が気になるときは歯磨き粉選びにこだわってみませんか?
口臭対策したいときは、口腔内の細菌を取り除く殺菌成分や、臭いの元を減少させる消臭成分、歯周病予防に役立つ抗炎症成分などが配合されている歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。
歯磨き粉に配合されている成分は、パッケージ裏などで確認できます。毎日する歯磨きだからこそ、口臭対策に効果的な成分が入っている歯磨き粉を選んでみてはいかがでしょうか。
【おすすめの関連記事】
歯医者さんも使ってる!"お口のキレイ"をキープするおすすめ「歯科専売品」をご紹介>>
歯ブラシの替え時って?正しい保管&お手入れ方法は?【サンデンタルの歯科衛生士に聞いてみた】>>
今話題のオーラルケア商品を試してみた!>>
歯ブラシ、歯磨き粉、歯科用ガム、口臭ケアのおすすめ用品はこちらから>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。