「セラミド配合美容液」は、乾燥肌のスキンケアにおける心強い味方として近年注目されています。セラミドが配合された美容液は種類が豊富なため、どれを選べばよいか悩む人も多いでしょう。本記事では、おすすめのセラミド配合美容液をご紹介します。選び方や正しい使い方も解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
セラミド美容液で期待できる効果とは?
セラミド美容液は、肌を保湿したりバリア機能をサポートしたりする効果が期待できるアイテムです。セラミドは肌の角質層にも存在する脂質の1つで、細胞間に潤いを留めることで乾燥を防ぐ役割を担っています。
また、肌には外部刺激から細胞を守るためのバリア機能があり、セラミドがあることで肌のバリア機能が正しく働く仕組みになっています。肌のセラミドが不足すると、バリア機能が低下してしまいます。そのため、ケアをせずそのままにしていると外部刺激を受けやすくなり、肌荒れや乾燥の原因になってしまいます。
肌を健やかに保つためにも、毎日のスキンケアではセラミドが配合された美容液で潤いを与えることが大切です。
自分に合うセラミド美容液の選び方
セラミド美容液は商品によって配合成分や使用感などが異なるため、選び方にこだわることが大切です。ここからは、自分に合うセラミド美容液の選び方を解説します。
セラミドの「種類」から選ぶ
セラミド美容液に使われているセラミドは、「ヒト型セラミド」「天然セラミド」「植物性セラミド」「合成セラミド」の4種類に分かれます。セラミドの種類によってコストや肌なじみのよさが異なります。以下の表を参考に自分の肌質や予算にあわせて選ぶとよいでしょう。
セラミドの種類 | 特徴 |
ヒト型セラミド | ヒトの肌にあるセラミドに似せてつくられた、酵母由来のセラミド。 セラミドAPやセラミドNPなどの多彩な種類がある。 価格が安いものが多く、肌なじみもよい。 |
天然セラミド |
動物由来のセラミドで、ビオセラミドやセレブロシドなどが挙げられる。 |
植物性セラミド |
米ヌカや大豆などから抽出されたセラミドで、米ヌカスフィンゴ糖脂質やユズ果実エキスなどが挙げられる。 |
合成セラミド |
ヒト型セラミドに似せてつくられた、石油由来のセラミド。価格が安いものが多いが、浸透力が控えめ。 |
美容液の「テクスチャー」もチェック
セラミド美容液を選ぶ際には、毎日のスキンケアに取り入れやすいように、テクスチャーをチェックすることも大切です。リキッドやジェル、クリームなどのタイプがあり、同じタイプでも商品によって肌なじみ・伸びのよさが異なります。
可能であればテスターなどで使用感を試し、自分の肌に合っているかを確認するとよいでしょう。
「セラミド以外の保湿成分」の有無も確認する
スキンケアの際に肌がヒリヒリしやすい敏感肌の場合は、刺激になりやすい成分が入っていないかチェックすることも選び方のコツです。特にエタノールや香料、防腐剤などの成分は肌の刺激になることもあります。
セラミド美容液に添加物が入っていないかどうかをチェックするとともに、事前にパッチテストを行って肌に合うかどうか確かめておくことも大切です。
「容器の形状」は使いやすいものを選ぶ
毎日のスキンケアに手軽に取り入れられるように、自分が使いやすいと感じる容器の形状かどうかもチェックしましょう。一般的にセラミド美容液の容器は、ポンプタイプとスポイトタイプ、ジャータイプの3つに分かれます。
ポンプタイプはノズルを押すだけで1回分の量を取り出せるので、美容液の中身が汚れにくいのがメリットです。スポイトタイプとジャータイプは中身の量が一目で分かるうえ、肌の状態にあわせて使用量を調節できます。
テスターなどで使用感を試してみて、自分の好みに合った容器を選びましょう。
おすすめのセラミド配合美容液11選!
セラミド美容液には多彩な種類があるため、どれを使おうか迷う人も多いでしょう。ここからは、おすすめのセラミド配合美容液をご紹介します
濃密な潤いで肌のキメを整える【ハンズオリジナル muqna(ムクナ)エイジングケア(※1)美容液】
![]() |
ハンズオリジナル muqna(ムクナ)エイジングケア(※1)美容液 65mL 3,480円(税込) |
ハンズオリジナルの〈muqna(ムクナ)エイジングケア(※1)美容液〉は、年齢に応じたケアにも対応した商品です。高濃度(※2)のナイアシンアミド(※3)を含む4種類のビタミン(※4)と、複数のセラミドが肌に潤いを与えてキメを整えます。エイジングケアや乾燥しがちなお肌の集中ケアにおすすめです。
※1 エイジングケア:年齢に応じたケア
※2 当社商品ムクナ ベーシックシリーズのナイアシンアミド(整肌成分)と比較
※3 ナイアシンアミド(整肌成分)
※4 ビタミンA:パルミチン酸レチノール(整肌成分)
※4 ビタミンC:テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(製品の抗酸化剤)
※4 ビタミンE:酢酸トコフェロール、トコフェロール(製品の抗酸化剤)
みずみずしい肌に導く【エストラ(AESTURA)アトバリア365 ハイドロセラム】
![]() |
エストラ(AESTURA)アトバリア365 ハイドロセラム 30mL 3,300円(税込) |
韓国で長年の敏感肌研究によって開発された美容液がエストラ(AESTURA)の〈アトバリア365 ハイドロセラム〉です。セラミドとヒアルロン酸を結合させた次世代成分セラーヒアルロン酸(※1)により、肌に素早く水分を届けます。デリケートな肌でも使えるように、鉱物油やパラベン、合成着色料などの9つの添加物(※2)を使っていません。敏感肌を対象として5つのテスト(※3)もクリアしているため、敏感肌の人にもおすすめです。(※4)
※1 ヒアルロン酸Na、ヒドロキシプロピルビスパルミタミドMEA、セラミドNP(すべて保湿成分)
※2 香料、合成着色料、トリエタノールアミン(TEA)、パラベン、PEG系界面活性剤、動物性原料、鉱物油、ポリアクリルアミド、イミダゾリジ二ルウレア
※3 敏感肌テスト/敏感肌刺激テスト/皮膚科テスト/アレルギーテスト/ノンコメドジェニックテスト済み
※4 すべての方に刺激、肌トラブル、アレルギーが起きない、またはニキビのもとができないわけではありません
【販売名】アトバリア365 ハイドロセラム
角層まで潤いに満ちた肌へ【トリデン(Torriden)ダイブインセラム】
![]() |
トリデン(Torriden) ダイブインセラム 50mL 2,420円(税込) |
トリデン(Torriden)の〈ダイブインセラム〉は、導入美容液としても使える韓国発の美容液です。セラミドNP(保湿成分)に加えて5種類のヒアルロン酸(※)を配合したことで、肌の角質層まで潤いを届けます。高い保湿力を持ちつつ軽いテクスチャーで、乾燥のないしっとり肌に仕上げます。
※ ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na(全て保湿成分)
目元・口元に特化した美容液【松山油脂 肌をうるおす 保湿美容液】
![]() |
松山油脂 肌をうるおす 保湿美容液 30mL 2,420円(税込) |
松山油脂の〈肌をうるおす保湿美容液〉は、目元と口元のケアを考えた商品です。5つのセラミドに加えて、ナイアシンアミドとペプチドを配合したことで、肌にハリと弾力を与えて乾燥小ジワを目立たなくします。素早くなじむテクスチャーは、さまざまな肌質のスキンケアに使えます。
マッサージしながら保湿ケア【STアガルーシ 美容液ローラー】
![]() |
STアガルーシ 美容液ローラー 10mL 1,980円(税込) |
〈STアガルーシ 美容液ローラー〉は、マッサージしながらスキンケアすることを考えたユニークな美容液です。ロールオンタイプの容器で、目元や口元などの細かい部分のスキンケアもスムーズにできます。
セラミドとバクチオール、プラセンタという3つの皮膚コンディショニング成分が肌に潤いとハリを与えます。鉱物油、合成香料、着色料、パラベン、アルコールという5つの添加物を使用していないため、肌への負担が気になる人にもおすすめです。
ハリと弾力のある肌へ導く【エトヴォス(ETVOS)モイスチャライジングセラム】
![]() |
エトヴォス(ETVOS) の〈モイスチャライジングセラム〉は、敏感肌の乾燥ストレスに立ち向かい、潤いに満ちた肌へ導くことを考えたセラミド美容液です。5種類のヒト型セラミド(※1)が肌の角質層まで浸透し、乾燥しがちな肌を健やかに整えます。
敏感肌の人も使いやすいように、低刺激処方にこだわっているのも特徴です。石油系界面活性剤や鉱物油、シリコンなどの7つの添加物が不使用なので、配合成分が気になる人にもおすすめです。(※2)
※1 セラミドAG、AP、EOP、NG、NP(保湿成分)
※2 アレルギーテスト済み、パッチテスト済み、スティンギング(皮膚刺激感)テスト済み
※すべての方にアレルギーや肌トラブル、皮膚刺激が起こらないということではありません。
米ヌカ由来の糖セラミドを配合【チューンメーカーズ(TUNEMAKERS)セラミド200】
![]() |
チューンメーカーズ(TUNEMAKERS)セラミド200 20mL 1,980円(税込) |
〈チューンメーカーズ(TUNEMAKERS)セラミド200〉は、保湿力のある米ヌカ由来の糖セラミド(※1)を200%に増量(※2)し配合した美容液です。肌の角質層まで潤いを届けることで、キメが整った健やかな状態へ導きます。
美容液ではありますが、肌なじみのよいさらさらとしたテクスチャーなのでブースターとしての使用がおすすめです。お手入れの最初に使うことで、その後に使うアイテムがなじみやすい肌に整えます。
※1 コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿成分)
※2 チューンメーカーズ「セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿成分))」比
なめらかに潤うハリ肌へ【富士フイルム アスタリフト(ASTALIFT)ジェリー アクアリスタ】
![]() |
富士フイルム アスタリフト(ASTALIFT)ジェリー アクアリスタ 40g 9,900円(税込) |
アスタリフト(ASTALIFT)の〈ジェリー アクアリスタ〉は、肌の土台(※1)ケアからエイジングケア(※2)まで対応した、ジャータイプのセラミド美容液です。心地よい使用感のジェルテクスチャーは肌なじみがよいため、ベタつきが気になる人にも使いやすいでしょう。
セラミドNPやセラミドAPなどのヒト型ナノセラミドが潤いを肌に留め、健やかな状態をキープします。ハリ保湿成分としてアスタキサンチン(ヘマトコッカスプルビアリス油)やリコピン(トマト果実エキス)も配合しているため、ハリや乾燥対策のスキンケアにぴったりな商品です。
※1 角質のしっかりとしたお手入れ
※2 年齢に応じたケア
富士フイルム アスタリフト(ASTALIFT)シリーズはこちら>>
肌の上でとろける美容液【ラフラ(RAFRA) モイストオレンジ タイプD】
![]() |
ラフラ(RAFRA)モイストオレンジ タイプD 100g 4,070円(税込) |
ラフラ(RAFRA)〈モイストオレンジ タイプD〉は、乾燥肌向けにつくられたセラミド配合オールインワンミルクです。肌の皮脂に近いミルククリームテクスチャーにより、使用後の肌がベタつきません。
整肌成分のマンダリンオレンジ果皮エキスに加えて、セラミドやコラーゲンなどの保湿成分を配合し、ハリのある健やかな肌に整えます。
保湿からエイジングケアまで【ジョワセリュール(JOIE CELLULE)セラム】
![]() |
ジョワセリュール(JOIE CELLULE)セラム 20mL 3,080円(税込) |
〈ジョワセリュール(JOIE CELLULE)セラム〉は、2種類のヒト幹細胞培養液(※)を配合したセラミド美容液です。ヒト型セラミドの一種であるセラミドNPやセラミドAPが角質層まで潤いを届け、ハリのある健やかな肌に整えます。
クズ根エキスやアロエベラ葉エキスなどといった植物由来の保湿成分も配合しているので、乾燥が気になる人におすすめの商品です。パラベンや合成香料、合成着色料、アルコール、鉱物油、タール系色素、紫外線吸収剤が使われていない低刺激タイプです。
※ ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、ヒト線維芽細胞順化培養液(保湿成分)
イチジクの力で健やかな肌に【チャントアチャーム イチジクセラミド美容液】
![]() |
チャントアチャームの〈イチジクセラミド美容液〉は、無農薬栽培のイチジク果実エキスを使用した美容液です。保湿・整肌成分の植物性セラミド(※)に加え、セラミドNPとセラミドAPが、肌のキメを整えて潤いに満ちた肌へ導きます。肌の角質層までセラミドを届けることで、肌のキメを整えて潤いに満ちた肌へ導きます。
※ コメヌカスフィンゴ糖脂質
セラミド美容液の正しい使い方
自分の肌に合ったセラミド美容液でも、使い方が間違っていると思うような効果が得られないこともあります。ここからは、セラミド美容液の正しい使い方を解説します。毎日のスキンケアでぜひ実践してみてください。
各アイテムで決められた使用量を守る
セラミド美容液を使う際には、各アイテムで決められた使用量を守りましょう。たくさん使えば使うほど高い効果が得られると思われがちですが、使用量が多すぎると肌のベタつきや肌荒れにつながることもあります。
反対に、美容液を少量のみ塗布した場合も、肌に必要な潤いが不足してしまうことがあります。1回分の使用量は各商品のパッケージなどに記載されているため、事前に確認しておきましょう。
美容液を塗る前にしっかり洗顔する
セラミド美容液を使う前には、洗顔をして顔に付着した汚れや古い皮脂を落としてください。顔に汚れや古い皮脂が付いたままセラミド美容液を塗ると、かえって肌トラブルにつながる可能性があります。
洗顔をすることで、セラミド美容液を含むスキンケア用品が浸透しやすくなる効果も期待できるため、しっかりケアしておきましょう。
手で温めた美容液を顔全体になじませる
セラミド美容液は、手のひらで少し温めてから顔全体になじませるのがコツです。塗る前にセラミド美容液を温めることで、肌の角層まで浸透しやすくなるとされています。取り出した美容液を包むように両手を重ね、体温を使って温めましょう。
美容液を温めたら、顔全体を両手のひらで包み、やさしく押し込むようにしてなじませてください。なじませる際に顔を叩いたり擦ったりすると、肌への刺激になるため避けましょう。
乾燥が目立つ部分は重ね塗りする
目元や口元などの乾燥が目立つ部分は、個別に重ね塗りをすることで乾燥肌対策につながります。手の甲で触れた際に肌が手に吸い付いてくるようであれば、セラミド美容液が肌の角層までしっかり浸透したサインです。
アイケア・アイクリームの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>
複数のスキンケア用品と併用する場合は、水分量が多いものから使う
セラミド美容液以外にも、化粧水や美容液などのスキンケア用品を併用する場合は、水分量が多くて油分が少ないものから順番に使いましょう。先に油分が多いものを塗ると、ほかのスキンケア用品が浸透しにくくなってしまうとされています。
複数の種類のアイテムを使う場合は、導入美容液→化粧水→美容液→乳液やクリームという順番で使うのが一般的です。なお、別ブランドの美容液を併用したり、混ぜたりして使うと正しく効果を発揮できなくなることがあります。できるだけ同じブランドのラインで揃えて使いましょう。
セラミド美容液で乾燥のない健やかな肌を目指そう!
乾燥肌のスキンケアにぴったりなセラミド美容液ですが、成分や使用感にこだわることで、自分の肌に合ったスキンケアができるようになります。本記事でご紹介した選び方や正しい使い方も踏まえて、潤いのある健やかな肌を目指しましょう。
【おすすめ関連記事】
大切な「スキンケアの正しい順番」あなたは知ってる?意識したいポイントと一緒に解説>>
【厳選】プチプラ美容液のおすすめ!選び方や気になる口コミまで徹底解説>>
【初心者向け】レチノール配合美容液のおすすめ!使い方や選び方、注意点などを徹底解説>>
【40代向けスキンケアの選び方】大人ならではの悩みを改善するおすすめアイテムをご紹介>>
【男女別】オールインワンジェルのおすすめ!成分比較でお手軽スキンケアでもしっかりお肌を保湿しよう>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。