BACK TO SCHOOL!新学期は新しいシャープペンシルで迎えよう!

みなさま こんにちは!
本当に暑い日が続きますが、元気でお過ごしでしょうか。学生の方はそろそろ夏休みも終わりが見えてきて、焦っている頃ではないでしょうか。
夏休みの宿題がまだ残っているよって方には新しいシャープペンシルでテンションをあげていただき、もう終わったよって方には新学期に向けて新しいシャープペンシルをお迎えして気分をあげていきませんか?今回は今、人気のシャープペンシルに加え、7月24日にデビューした新しいブランド『KAYOU+』(カーユプラス)の製図用シャープペンをご紹介したいと思います。

『ぺんてる オレンズネロ』 18g
折れないシャープペンシルで人気のオレンズのハイエンドモデル。
2017年の発売。
0.2ミリという超極細芯も折れずに書けるシャープペンシルで、通常のオレンズにはない自動繰り出し機能が特徴です。芯がなくなるまで書き続けることができます。高級シャープペンシルデビューにふさわしい1本です。0.2、0.3、0.5ミリがございます。ネロ.jpg

『パイロット S20(エス トゥエンティ)』 18g
木軸シャープペンシルの入門編。このシャープペンシルから木軸ペンの魅力にハマっていく方も多いのではないでしょうか。低重心(重心がペン先の方にあることによってぶれにくく、安定した筆記が可能といわれています)で書きやすくコスパのいい1本です。0.3ミリと0.5ミリがございます。
S20.jpg

『パイロット S20(エス トゥエンティ)』各2,200円(税込)
商品ページはこちら>>>

『ステッドラー ヘキサゴナル 』 17.7g
鉛筆メーカーがこだわってつくった6角形軸のシャープペンシル。グリップ部分がギザギザしていたりせずストンとしたボディも特徴的。金属軸にラバー塗装が施され程よいグリップ感があり、手触りがしっとりしています。ぜひ一度お手に取っていただきたい商品です。
ヘキサゴナル.jpg
『ステッドラー ヘキサゴナル 』各2,970円(税込)
商品ページはこちら>>>


『ステッドラー REG(レグ)』 22.5g
2013年に一度製造が終了になったモデルが復活。一番の特徴は1回のノックで出る芯の長さを調整できるレギュレーターを搭載していること。自分好みにカスタマイズできます。見た目や持った感じはステッドラーの定番シャープ925 25のような、ザ・製図用シャープです。
0.3ミリと0.5ミリがございます。
REG.jpg

『ステッドラー REG(レグ)』各3,630円
商品ページはこちら>>>


『カヴェコ スペシャルペンシル』 16g
高級シャープペンシルの先駆けともいえるモデル。
SNSなどで人気がでて、現在も中高生に人気です。この中では一番軽量。太さと重さのバランスでファンが多いのかなぁと思います。ノック部分のロゴや購入時についてくる缶のケースがおしゃれでお気に入りポイントです。現在は0.5ミリに加えて、0.3ミリと0.7ミリがございます。当店では2018年くらいからなのでかれこれ7年くらいはずっーと売れ続けている人気モデルです。
カヴェコ.jpg
最後に2025年7月24日発売になった『KAYOU+』の製図用シャープペンシル2種類をご紹介したいと思います。
『エイムビジョン』と『エイムビジョンプロ』の2種類です。
まず『KAYOU+』とは2025年7月にデビューした文房具ブランドで「カーユプラス」と読みます。たくさんのブランドや商品があるなか発売される新ブランドの新商品ですので、期待感が半端ないのですがまずは什器で度肝を抜かれました。何が届いたのかと驚くほどの段ボール箱でした。モニター2台、アクリルショウケースも2つとなかなか豪華な什器です。そしてレジにお持ちいただくお買い上げカードも樹脂製のカードタイプで、こんなの見たことがありません。箱や包装紙、紙袋もカッコイイ。自分用でも包んでもらいたいくらいですし、もちろんギフトにもおすすめです。新しもの好きな方への贈り物にいかがでしょうか。それでは2種類のシャープペンシルを見てみましょう!

『エイムビジョン』5,500円 13.2g
こちらは本体が樹脂でグリップが金属製。そのため軽さが特徴となります。ただペン先の方が重くなりますので安定感のある筆記が可能。グリップは金属製ではありますが、ぺんてるのグラフ1000フォープロのようにラバーが埋め込まれていて滑り止めになっています。グリップの黒い部分がラバーになっています。
エイムビジョン.jpg
『エイムビジョン』各5,500円(税込)
商品ページはこちら>>>

『エイムビジョンプロ』 7,920円 25.5g
こちらは本体もグリップも金属製。しっかりとした重さで高級感を感じます。このグリップもラバーがいい仕事をしています。こちらのグリップはロートレット加工という滑りにくい加工が施されているのですが、その中にラバーが施されていて、手の痛みを軽減してくれそうなフィット感です。
あと両方のペンに共通ですが、硬度表示を回転させたときのカチカチ音。それぞれ違う音なのですが、どちらも癖になり、無駄に回したくなる仕様となっています。
エイムビジョンプロ.jpg
さて今回は人気のシャープペンシルのおさらいと全く新しいブランドのシャープペンシルをご紹介させていただきました。まだまだ高級シャープペンシル界隈は盛況ですね。しっかり吟味してお求めくださいませ。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策万全でこの夏を乗り切りましょう!


※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。



梅田店ステショナリンコ

小さいころから文具好き。新しい文具はもちろん昔からあるけどもっと多くの方に知ってほしい文具などを楽しくご紹介します。一緒に文具ライフを楽しみましょう!

この記事の関連タグ

いつもヒントマガジンをご覧いただきありがとうございます。今後の記事の参考のため、ぜひお客様のご感想をお聞かせください。選択式の簡単なアンケートと、一言コメントのみでもお待ちしております。

アンケートに答える