手帳には主に「マンスリー」「ウィークリー」「デイリー」と呼ばれる3つの種類があり、さらに細かく分けると計13タイプに分類できます。この記事では、手帳の種類や活用方法、選ぶ際の注意点、おすすめの商品についても紹介します。また、どんな人に向いているのかも合わせて解説します。
手帳の種類は13タイプ
手帳の種類は、大きく分けて3つです。見開きで月間の予定が確認できる「マンスリー」や見開きで週間の予定が確認できる「ウィークリー」、1日ごとに予定が確認できる「デイリー」。それからさらに分けると計13タイプに分類できます。
ここでは13タイプある、手帳の種類と特徴を解説します。
1.マンスリーブロック
「マンスリーブロック」は、カレンダーのように見開きでひと月の日にちがレイアウトされているもの。 ひと目で1ヶ月の予定が確認できるだけでなく、他の種類に比べ、薄くて軽く、持ち運びやすいのが特徴です。予定管理を時間単位でしなくていい人や持ち運び重視な人におすすめです。
2.マンスリーガントチャート
「マンスリーガントチャート」は縦軸に項目、横軸に日にちがレイアウトされています。工程が管理しやすいため、プロジェクトの進行やタスク管理をしたい人におすすめです。
3.マンスリーホリゾンタル
縦軸カレンダーの「マンスリーホリゾンタル」は、1日1行で1ヶ月分の予定を列で縦に確認できます。長期の予定がある人や曜日ごとの予定が少ない人におすすめです。
4.見開き2ヶ月
「見開き2ヶ月」はその名の通り、見開きで2ヶ月分の予定が見れる手帳です。少し先のスケジュールでも管理しやすいのが特徴で、中期から長期の予定が入りやすい人におすすめです。
5.ウィークリーレフト
左が日付で右がメモになった「ウィークリーレフト」は、1週間の予定を管理しながら、広いメモ欄を活用できるのが特徴です。手帳とノートをひとつにまとめたい人におすすめです。
6.ウィークリーホリゾンタル
「ウィークリーホリゾンタル(セパレート)」は、左に4日・右に3日の横長のブロックで分けられた手帳です。1日の記入欄が広いのが特徴で予定が多く、しっかり書き込みたい人におすすめです。
7.ウィークリーブロック
見開き1ページが8等分になった「ウィークリーブロック」は、日にちがブロックで区切られていて、大きくて見やすい手帳です。ひと枠が大きいため、予定管理や日記、メモなどの欄を多く確保したい人におすすめです。
8.ウィークリーバーチカル
「ウィークリーバーチカル」は、横軸に日にち、縦軸に時間が入っている手帳です。時間軸で予定を管理することや1日の行動が把握しやすいのが特徴です。 1日の予定が多く、時系列で書きたい人や予約の管理をしている人におすすめです。
9. ウィークリー方眼メモ
「ウィークリー方眼メモ」は、上部が日付で下部が方眼メモになった手帳です。自由度が高く、バーチカルのような時間軸が必要ない人やメモ欄を自由に区切って記入したい人におすすめです。
10.見開き2週間
「見開き2週間」は1ページに1週間分、見開きに2週間分の予定を確認できる手帳です。1日の予定や内容をしっかり書き込むよりも、予定をすぐに確認したい人におすすめです。
11.1日1ページ
1日の予定を1ページに記入できる「1日1ページ」の手帳は、写真を貼る、イラストを描くなど自由にアレンジできるのが特徴です。1日に多くのことを記入したい人やライフログを楽しみたい人におすすめです。
12.1日2ページ
「1日2ページ」は見開きで1日分の予定を記入できるので、たっぷり書き込めます。毎日のスケジュールを細かく書いたり、メモを多くとったりする人などにおすすめです。
13.1ページ2日
1ページに2日分の予定が記入できる「1ページ2日」は、見開きで4日分の予定を確認できる手帳です。ウィークリーブロックやウィークリーホリゾンタルでは、記入スペースが足りない人におすすめです。
手帳のページ活用方法4選
手帳のページの活用方法はいろいろありますが、今回は、やるべきことを確認できる「TODOリスト」、読書好きには欠かせない「ブックリスト」、漫画やイラストを描く人には嬉しい「4コマノート」、目標達成のための行動が書き出せる「マンダラチャート」の4つの方法をご紹介。
どれも専用の備え付けページがなくても、手書きで作成できるため、参考にしてください。
1.TODOリスト
手帳にTODOリストがあれば、やるべきことを確認できるので便利です。TODOはジャンルごとに分けたり、日付や週で分けたりするなどの工夫をするとより使いやすくなります。やるべきことが多く、すぐに抜けてしまう人でも計画的に動ける手助けとなるでしょう。
備え付けのTODOリストがなくても自作が可能です。コツは月、週、日ごとに洗い出せるようにすることです。月はメモ用のページを活用し、週と日の左側には日ごとのタスク、右側のメモには週ごとのタスクを記入すると見やすくなります。
また、TODOリストを自作する場合はウィークリーレフトがおすすめです。
2.ブックリスト
読書の習慣がある人は、ブックリストがあると本の概要をひとまとめにできるので便利です。タイトルや著者などが記入できることに加えて、メモ欄にちょっとした感想を記入しておくなどの工夫をすれば、あとで内容を簡単に見返せます。
ブックリストも、備え付けがなくても自作が可能です。必要な項目は以下の通りです。
- タイトル
- 著者
- 読み始めた日付と、読み終えた日付
- 評価や感想
- 実践したいことや印象に残ったこと など
3.4コマノート
漫画を描くのが好きな人には「4コマノート」があると便利です。漫画を描く以外にも、イラストや日記、課題解決のために頭を整理するときにも使えます。
備え付けのページがなくても、メモ用のページで代用できます。タイトルと等間隔の4コマを定規で引くだけで作成可能です。
4.マンダラチャート
課題や目標を達成するための行動を書き出したい人は「マンダラチャート」が手帳にあると便利です。「マンダラチャート」とは目標達成のためのフレームワークです。大きな目標を真ん中に設定して、その周りに必要な要素やアイデアを書き出すことで、誰でも簡単に課題解決や目標達成のための行動を細分化できます。
マンダラチャートには、3×3マスの簡単なチャートとさらに目標を細分化できる9×9マスがあります。備え付けがなくても、メモ用のページを活用して定規で線を引くだけで作成できます。
手帳を選ぶ際の注意点
手帳を選ぶ際の注意点は3つ。手帳の種類の呼び名がメーカーによって異なること・使用目的に合った手帳を選ぶこと・持ち運びに適したサイズを選ぶことです。
注意点を理解して、購入してから後悔しないようにしましょう。
使用目的に合った手帳を選ぶ
手帳を選ぶときも注意が必要です。使用目的に合った種類を選択しないと、機能が自分に合わずうまく使いこなせません。まずは自分に合う使い方を改めて考え、使用目的にあった手帳選びから始めてみるといいでしょう。
持ち運ぶならサイズを考慮する
手帳を持ち運ぶなら、サイズ選びにも注意が必要です。持ち運びに適した大きさはB6以下のサイズです。それ以上になると重たく感じたり、嵩張ったりするため、サイズを選ぶときには気をつけてください。
メーカーによって呼び方が異なる
手帳の種類の呼び方は、メーカーによって異なることもあるため、選ぶときに戸惑うかもしれません。特に「ウィークリーレフト」は、「週間レフト式」「レフトタイプ」「見開きレフト」「ウィークリーホリゾンタル」「週間ホリゾンタルレフト式」などと呼ばれているので、中身をよく調べてから買うようにしましょう。
ハンズおすすめの手帳10選!
情報が整理しやすい手帳【コクヨ(KOKUYO) ジブン手帳DAYs A5スリム デイリー1日1ページ】
![]() |
【2026年1月始まり】 コクヨ(KOKUYO) ジブン手帳DAYs A5スリム デイリー1日1ページ ニ-JD1L3-26 SOU・SOU ブルー 月曜始まり 5,170円(税込) |
24時間軸と情報の整理しやすさはそのままに、色々なジブンをたっぷりかける1日1ページタイプのジブン手帳。日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランドSOU・SOUとのコラボレーション手帳です。
デイリーページは時間軸を中央に配置し、仕事と家族の予定や、ToDoリストとライフログなど、左右に内容を書き分けられる、今までにないデザインで自由にカスタマイズしやすくなりました。ジブン手帳レギュラーでも使われるコクヨオリジナル「THINPAPER」を採用。軽くて裏移りしにくく、消せるボールペンで擦っても波打ちしにくい仕様です。
5年分の「今日」を並べて記録に残せる【ほぼ日 5年手帳(2026-2030) A6 デイリー1日1ページ】
![]() |
【2026年1月始まり】 ほぼ日 5年手帳(2026-2030) A6 デイリー1日1ページ 月曜始まり 4,620円(税込) |
2026年1月1日から2030年までの5年間使える、A6サイズのほぼ日手帳です。左ページには1日ごとの日付が5年分並び、右ページはフリースペースになっています。辞書のような装丁になっているので、カバーをつけなくても使えます。
70年以上の歴史を誇る「能率手帳」の大判サイズ【ノルティ(NOLTY) 能率手帳 B5 ウィークリーレフト】
![]() |
【2026年1月始まり】 ノルティ(NOLTY) 能率手帳 B5 ウィークリーレフト 6111 黒 月曜始まり 2,618円(税込) |
メモページがノート1冊分以上あり、手帳とノートを一括管理したい人におすすめの手帳です。月間ページは見開き2ヶ月で日付が横に並ぶガントチャートタイプのレイアウト。長期の予定やプロジェクト管理に便利です。
週間ページは見開き1週間で左ページに予定、右ページはメモスペースとして使えるレフトタイプ(月曜始まり)。予定とメモにバランスの良い手帳です。
月で大きく、週で細かく予定を管理【高橋書店 ビジネス手帳6 手帳判 ウィークリーホリゾンタル】
![]() |
【2026年1月始まり】 高橋書店 ビジネス手帳6 手帳判 ウィークリーホリゾンタル 49 藍 月曜始まり 1,100円(税込) |
多くのビジネスマンに愛されてきた高橋書店の定番シリーズ。1日分のスペースが広いので、記録を残すのに便利です。月間ページは各月の週間ページの前に付いています。
ロジカルノートタイプのスケジュール帳【ナカバヤシ ロジカルダイアリー B5 マンスリーブロック】
![]() |
【2026年1月始まり】 ナカバヤシ ロジカルダイアリー B5 マンスリーブロック NS-SB501-26WH ホワイト 月曜始まり 1,155円(税込) |
エンボス加工を施した上品な風合いの表紙が特徴的。週のはじまりを日曜から意識することで快適な生活習慣を実現します。カレンダーと同じ見え方なので、デスク用や2冊目の手帳としても最適。
ノートページはロジカル罫を採用し、1ページ=24時間×31日の構成。一日一行で一か月の予定を組める仕様になっています。フリープランページは、縦に3分割したリストボックス付。
かさばらない手帳【クツワ カラーインデックス手帳 スリム マンスリーブロック】
![]() |
【2025年12月始まり】 クツワ カラーインデックス手帳 スリム マンスリーブロック 127SHA 小花ラベンダー 日曜始まり 1,100円(税込) |
持ち運びにかさばらないスリムな手帳です。毎月「おもてなしの花」をモチーフにカラーが変わるのを楽しめます。ペン差しと内側ポケット付き。
猫のイラストに癒されるコラム付スリム手帳【ミドリ(MIDORI) ポケットダイアリー スリム マンスリーブロック】
![]() |
【2026年1月始まり】 ミドリ(MIDORI) ポケットダイアリー スリム マンスリーブロック 22362 ネコ柄 月曜始まり 880円(税込) |
イラストレーター「小泉さよ」さんによる、やわらかな雰囲気のネコイラスト+コラムの手帳です。4匹のネコを飼っている小泉さん家の個性豊かなネコたちの日常を詰め込んでいます。巻末には、子猫がやってきた!のコラム付き。
見開きで1ヵ月のスケジュールが管理できる「月間ブロック」タイプで、薄く携帯性に優れたスリムサイズ。メモページにはその年の出来事や印象に残ったことを書き込める「マイメモリーズ」が付いています。
ストライプリボンのしおり紐もポイント【グリーティングライフ シック ダイアリー B6スリム マンスリーブロック】
![]() |
【2026年1月始まり】 グリーティングライフ シック ダイアリー B6スリム マンスリーブロック CD-1405-MM リボン 月曜始まり 1,100円(税込) |
コンパクトでスタイリッシュなサイズ感のマンスリーダイアリーです。シンプルだけど可愛い、大人も使える甘すぎないテイストの表紙で、中面はシンプルに仕上げています。
2026年の干支を配したロルバーンダイアリー【デルフォニックス(DELFONICS) ロルバーンダイアリー ポニー M マンスリーブロック】
![]() |
【2025年10月始まり】 デルフォニックス(DELFONICS) ロルバーンダイアリー ポニー M マンスリーブロック 160024_200 クリーム 月曜始まり 1,375円(税込) |
2026年の干支を配したロルバーンダイアリーです。仲良く寄り添うウマの親子を描いています。コンパクトなメモダイアリーとして人気のMサイズで、中面は見開きの月間カレンダーとメモページで構成された、シンプルなマンスリータイプです。
5mm方眼のメモページは、書き込みの多い方にも嬉しい125ページでインクのにじみと裏写りを抑えたクリーム色の上質紙を使用しています。
カードや付箋などを収納できる、便利なクリアポケットも5枚付き。
落ち着いた色合い【マルマン(maruman) ユアンス(YOUANCE)ダイアリー A5 20穴 マンスリーブロック】
![]() |
【2026年1月始まり】 マルマン(maruman) ユアンス(YOUANCE)ダイアリー A5 20穴 マンスリーブロック FD416-26-30 ライトパープル 月曜始まり 1,980円(税込) |
やわらかで落ち着いた色合いのバインダー「ユアンス」のルーズリーフダイアリーです。花をテーマとした上品なカラーと飾り罫が特長のルーズリーフダイアリーエレガント(ラベンダー)がセットされています。
各種ルーズリーフも付属していて便利に使えます。
自分に合った手帳の種類を知ってスケジュール管理をしよう
手帳の種類は13タイプと豊富です。自分に合う手帳選びには、それぞれの特徴やページの活用方法を知ることが大切です。また、手帳を選ぶ際の注意点や自分の好みを知っておかないと、せっかく購入してもうまく使いこなせません。自分に合った手帳の種類を知って、気に入った手帳で日々のスケジュール管理をしましょう。
【おすすめ関連記事】
【厳選】おすすめの手帳用ボールペン!持ち歩きたくなるお気に入りを見つけよう>>
初心者でも真似しやすい手帳デコのすすめ。かわいくデコってお気に入りの一冊に>>
手帳を使い分ける理由とは?メリットや複数使いのアイデアと実例を紹介>>
バレットジャーナルとは?書き方やメリット、向いている人の特徴を解説!>>
【日記の書き方】継続するためのコツや内容、効果など徹底解説>>
読書ノートのおすすめの書き方は?本の感想や基本情報のまとめ方などを伝授>>
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。