シンプルな手帳がおしゃれに変身する「手帳デコ」。難しそうなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実は身近なアイテムを使えば簡単におしゃれな手帳デコを楽しめますよ。今回は、初心者でも真似しやすいおしゃれな手帳デコのやり方をご紹介します。
手帳デコの意味や面白さとは?
ビジネス・プライベートを問わず、予定や1日の出来事を管理したいときに活躍する手帳。多彩なレイアウトの手帳が販売されていますが、普段手帳を使っていると「もう少し使いやすくできればいいのに」と思ったことはありませんか?手帳を自分のスタイルに合わせてカスタマイズできることこそ、手帳デコが持つ大きな意味なのです。
ページや書く内容・予定に合わせてさまざまなペンを使い分けたり、シールやテープでスペースを区切ったりすれば、大切な予定も一目でチェックできるでしょう。手帳デコでわかりやすくまとめることで、「どこに何を書いたか分からない」「書いたメモの意味が分からない」などのトラブルを防げるので、複数のシーンの予定を一冊でまとめている人にはとくにおすすめです。
より便利になるだけでなく、シンプルな手帳をおしゃれに演出できるのも手帳デコの面白さ。どんな素材でどのように飾るかなど、持ち主のセンスや発想1つで見た目の雰囲気が大きく変化するため、イメージ通りの手帳デコができたときには達成感を味わえるでしょう。いつもの手帳を書く時間がもっと楽しくなるのは、手帳デコならではの醍醐味といえます。
簡単に実践できるおすすめの手帳デコのやり方
手帳デコをしたいと思っても、どのようにデコレーションすればいいか分からない人もいることでしょう。ここからは、初心者でも簡単に実践できるおすすめの手帳デコのやり方をご紹介します。
テーマに合ったカラーペンで書き込む
内容に合わせてさまざまなペンを使い分けるのは手帳デコの基本ですが、各ページのテーマに合ったカラーペンで文字を書くのもおしゃれですよ。
たとえば、3~4月のページであれば春らしいピンクや赤系のペンを、5月は新緑に合わせて緑色のペンを、9~10月の秋シーズンであれば、深い赤色や茶色などで紅葉をイメージしたページにデコレーションするという方法です。ページごとに違ったテーマで手帳デコをすれば、あとから読み返すのが楽しくなりますよ。
ページの仕切りはマスキングテープを活用しよう
複数の内容をまとめて書く場合には、マスキングテープで仕切るというやり方もおすすめです。ノートと違って手帳は1ページあたりの書けるスペースが少ないため、たくさん書くと内容が分かりにくくなってしまいます。
そこで、マスキングテープで手帳のスペースを区切っておけば、おしゃれな手帳デコになるだけでなく、見た目をすっきり整頓させることも可能です。どこに何を書いたかが一目で分かりやすくなりますよ。
スタンプやステッカーで予定をおしゃれに管理
予定をおしゃれに管理するのであれば、スタンプやステッカーを使った手帳デコをしてみましょう。やり方は簡単で、好きなスタンプやステッカーにそれぞれ意味付けをし、該当する予定がある日にペタッと貼ったり、空いたところに貼ったりするのもおすすめです。見た目をおしゃれに演出できるとともに、予定をすっきり管理できます。
写真系素材で印象的な一冊に
いつもの手帳に特別感を出したいなら、写真素材を使った手帳デコのやり方もおすすめです。写真が手帳のアクセントになるため、すっきりまとまった印象になります。実際に撮影した写真はもちろん、コラージュ素材としても使われている写真風のステッカーやテープを使うのもおしゃれですよ。
ノートの空きスペースにはコラージュも
手帳やノートに書く予定が少ないページがあるなら、空きスペースを活用したコラージュで手帳デコをするやり方もおすすめです。コラージュとは、シール・ステッカー・新聞・リボンなどの好きな素材を組み合わせて1つの作品を作るアートを意味します。
各ページのテーマに合わせたコラージュを作れば、手帳の空きスペースが目立ちにくくなるとともに、おしゃれな手帳デコが完成しますよ。
おしゃれな手帳デコにおすすめのグッズ14選
十人十色のアレンジが完成する手帳デコは、同じ手帳でも使うアイテム1つ替えるだけで違った雰囲気を楽しめますよ。ここからは、おしゃれな手帳デコが簡単にできるグッズをご紹介します。
ポップな色味で手帳をおしゃれに【マイルドライナー】
![]() |
|
ゼブラが手掛けた〈マイルドライナー〉は、文字を読みやすく目立たせることを考えて作られた人気のラインマーカーです。一般的なマーカーに比べて蛍光感が控えめで目がチカチカしにくいので、手帳に書き込んだ文字の邪魔になりにくいのが魅力です。
インクには裏移りしにくい水性顔料インクを採用。1本で太い線と細い線の両方が書けるので、大切な予定を目立たせたり、手帳にイラストを描いたりするときにも活用できます。カラフルな手帳デコを実践する際には大活躍してくれるでしょう。
サラサラの書き心地でデコレーション【ユニボールワン】
![]() |
|
三菱鉛筆の〈ユニボールワン〉は「ノートがくっきりキマる」をコンセプトとしたゲルインクボールペン。メーカーの新開発のビーズパック顔料を採用したことで、より鮮やかな発色を実現しています。一般的なゲルインクと比べて、黒色はより一層濃く発色します。にじみにくく速乾性が高いため、複数の色のボールペンを活用した手帳デコにぴったりなグッズです。
クリップ部分はスタイリッシュなデザインのオープンワイヤー仕様。ノートの表紙に挟み込みやすい可動式なので、手帳と一緒に持ち歩きやすいでしょう。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2025/2/24
力を入れずスラスラと楽に書けてお気に入りです。
★★★★★ 2025/1/21
持ちやすく、書き心地も良いので気に入っています。
テープをおしゃれにカット【マステノリボンボン】
![]() |
|
〈マステノリボンボン〉は、お気に入りのマスキングテープをかわいくアレンジできる人気のグッズです。リボン型・ギザギザ型・細めの3種類のカッターがセットになっています。はさみがなくても簡単に飾り切りができるので、マスキングテープを使った手帳デコに便利ですよ。
カッターはそれぞれまっすぐにもカットできる2WAY仕様なので、自分のセンスや手帳デコのイメージに合わせて使い分けられるのも魅力的です。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2025/1/15
思っていたよりきれいに切れました!これを使ってマステでさらに可愛くデコることができるようになって嬉しいです!
★★★★★ 2023/1/31
思ってよりきれいに切れてびっくりです!切り口が違うとマステがさらにかわいくなります☆まっすぐ切れるようにもなっていて使いやすいです!
テープ系手帳デコがもっと簡単に【クイックテープカッター】
![]() |
|
ミドリの〈クイックテープカッター〉は、マスキングテープを素早くきれいにカットできるシンプルなディスペンサーです。スライダーを1度引くとテープが約2cm出てくるため、同じ長さできれいにカットできますよ。
もちろん、好みの長さまで引き出してカット可能なので、手帳の大きさや実践したい手帳デコのイメージに合わせて活用できます。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2023/5/15
使いやすいし、切れ目もまっすぐなので買って良かったです!
予定のある日もポンッとおしゃれに【手帳のあいぼう どうぶつ】
![]() |
ビバリー 手帳のあいぼう TSW-113 どうぶつ 1,540円(税込)
|
ビバリーの〈手帳のあいぼう どうぶつ〉は、手帳のワンポイントや日記のデコなど色々使える、ミニサイズのハンコセットです。手帳にポンッと押すだけでかわいく記録できますよ。
好きな色のインクでスタンプが押せるので、自分好みのカラーで手帳デコを楽しめるでしょう。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2022/11/14
ハリネズミとかどれも可愛いです。
手帳デコが楽しくなるログ用消せるスタンプ【マークス(MARK'S) フリクションスタンプ デコタイプ リーフ/グリーン】
![]() |
マークス(MARK'S) フリクションスタンプ デコタイプ リーフ/グリーン 198円(税込)
|
こすると消えるフリクションスタンプ。裏抜けしにくいので書いた文字やイラストと組み合わせて気軽に楽しく手帳やノートをデコできます。
マスキングテープと組み合わせたり、メッセージカードの縁取りにしたりと可愛くアレンジして楽しめます。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★ 2025/8/17
黄色の「ベリー」と一緒に使って、手帳をかわいくします。気軽に消せてとても使いやすいです。
やさしい色味で手帳を華やかに【まるみの やすらぎの花束】
![]() |
ビバリー まるみの やすらぎの花束 M FS-094
|
〈まるみの やすらぎの花束 M〉は、やさしい雰囲気のパステルカラーが魅力的な人気の付せんです。ほどよいサイズ感なので、手帳に貼り付けるだけでおしゃれな手帳デコが完成するだけでなく、ペンで仕切らなくても複数の予定やメモをすっきりまとめて管理できます。
同シリーズはさまざまなサイズ・カラーが展開されているため、複数の付せんを組み合わせて貼り付けるのもおすすめです。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2025/1/17
色味とサイズ感が気に入っています。
ゆるく楽しく日々の記録を彩るシール【ミドリ ゆるログ 隠して彩る修正シール】
![]() |
ミドリ(MIDORI) ゆるログ 隠して彩る修正シール 1枚入 82708006 カモフラージュ プチモンスター柄 440円(税込) |
日々の記録がもっと楽しくなる、貼ってはがせる和紙製のシールです。間違ったところに貼ったり、ノートの余白部分に自由に貼るだけで、華やかな1ページに仕上がります。修正シールとしてはもちろん、デコレーションシールとしても使いやすいデザインで、キラリと光る繊細な金箔がアクセントになります。
再剥離シールなので、貼り直しも簡単。ページ全体を書き終えた後で、シールを貼りなおしてバランスをとることもできます。
かわいいクマと一緒に身支度【スワテリエ ステッカー】
![]() |
|
〈スワテリエ ステッカー〉は、韓国の人気ブランドから登場したかわいいステッカーシリーズ。なかでも「ggumi home くまさんの一日」は、クマの日常生活のワンシーンをデザインしており、やさしいタッチのイラストが手帳デコにぴったりです。
洗濯・お風呂・リラックスタイムなどの日常を楽しむクマのステッカーは、シンプルな手帳をより身近でユーモア溢れるデザインにデコレーションしてくれるでしょう。ステッカー自体が小さいので、手帳の空きスペースにも貼りやすいですよ。
手帳やノートをおしゃれに仕上げる【タイポリーステッカー】
![]() |
|
クーリアの〈タイポリーステッカー〉は、上質紙とトレーシングペーパーの2種類のシールが合計48枚入ったシールです。人気のくすみカラーとシンプルな英字デザインで、手帳をおしゃれに仕上げたい方におすすめですよ。
ポピーのイラストで華やかに【ソーダ ポピー】
![]() |
キングジム ソーダ 透明マスキングテープ CMT10-007 ポピー 363円(税込)
|
キングジムの人気マスキングテープシリーズ。クリアカラーのテープには、ポピーのイラストがデザインされています。ページの縁を飾ったり、書いた文章を区切るように貼り付けたりすれば、かわいらしい手帳デコになりますよ。
水性ペンで書けるフレークタイプ【マークス 水性ペンで書けるマスキングテープ・フレーク】
![]() |
マークス(MARK'S) 水性ペンで書けるマスキングテープ・フレーク MST-FA34-E ガーリーモチーフ 660円(税込) |
水性ペンで書ける、ステッカーのようなフレークタイプのマスキングテープです。貼るだけで簡単にページを彩れるので、「手帳デコは初心者」という方にもぴったりです。
手帳の空きスペースをポップに【デコラッシュ】
![]() |
|
〈デコラッシュ〉は、修正テープのように引くだけで簡単にかわいいデザインにデコレーションができる人気グッズです。テープなので手帳デコに使ってもページに凹凸やインクの裏抜けなどもありません。
はがれにくいマット仕様の新テープを採用したことで、手帳を閉じた際に起こりがちなテープ同士の貼り付きや剥がれも防止できます。1つのデザインで手帳のページを飾るだけでなく、複数のデザインのテープを組み合わせてもおしゃれですよ。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2023/11/15
水玉柄がとても可愛い!簡単に貼ることができるし、これは集めたくなりますね!
手帳がナチュラルな雰囲気に【転写シール ファッション柄】
![]() |
|
ミドリの〈転写シール ファッション柄〉は、絵を描くのが苦手な人でも簡単にイラストを活用した手帳デコを実践できる人気グッズです。イラストを転写したい部分に置き、上からこするだけでシンプルな手帳がおしゃれに大変身します。
繊細なタッチで描かれたイラストは、図鑑や絵本のようにやさしい雰囲気がありますよ。好きな形にカットして使えるので、手帳のサイズや手帳デコのイメージに合わせて活用してみましょう。
〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★ 2025/1/14
こすって転写させるタイプのシール。絵柄がオシャレです。
もっとおしゃれに見える手帳デコのコツとは?
身近なグッズで手軽に挑戦できる手帳デコですが、ちょっとしたコツを押さえるだけでより印象的でおしゃれに演出できますよ。ここからは、もっとおしゃれに見える手帳デコのコツをご紹介します。
カラーや世界観を統一しよう
手帳デコがなんだかまとまらないときには、各ページでカラーや世界観を揃えてみましょう。まったく同じ色や柄を使う必要はなく、たとえば水色を基調とした手帳デコにするのであれば青色・紫などの近い色を取り入れるのもOKです。素材の色味やテイストを揃えるだけでも、手帳デコに統一感を演出できますよ。
ノートの罫線を活かそう
罫線のあるノートや手帳を使っている場合は、罫線や枠線を活用してみましょう。手帳の罫線に沿って文字を書くと、文字の大きさや位置も揃えやすくなるため、より手帳デコをきれいに仕上げられますよ。罫線や枠線に沿ってシール・テープを配置すれば、貼り付ける際のズレを防止できます。文字の大きさや位置も揃えやすくなるため、より手帳デコをきれいに仕上げられますよ。
対角線上にメインがくるようにレイアウトを考えよう
サイズが大きい素材をメインとした手帳デコであれば、見開き2ページにおいて対角線上に素材がくるように配置してみましょう。大きい素材はインパクトがあるため、近くに並べすぎると窮屈な印象になります。対角線上に配置することで、素材同士に間隔ができるので、よりバランスのよい手帳デコに仕上がりますよ。
左右のページで素材の高さを変えてみる
似たデザインの素材を手帳デコに取り入れるなら、左右のページで素材の高さを変えてみましょう。たとえば片側のページで上半分にシールを貼ったら、もう片側のページには下半分に貼るといったやり方が挙げられます。シールやテープを貼る高さを変えることで、ページ全体のデザインにメリハリが出せますよ。
人物系の素材は目線を意識しよう
人人物系のキャラクターシールやステッカー、素材を手帳デコに使う場合は、その人物の目線を意識してみましょう。目線の先に手帳の内容がくるように配置することで、読む人の視線を誘導しやすくなるとともに、手帳デコに奥行きを出せますよ。加えて、できるだけ手帳の内側に人物の顔が向くように配置すれば、よりまとまった印象の手帳デコになるでしょう。
おしゃれな手帳デコのアイデアを考えてみよう!
手帳デコのアイデアは、素材の種類や配置によって無限大に広がります。今回ご紹介したやり方も参考にしながら、ぜひ自分だけのオリジナル手帳デコを楽しんでくださいね。
【おすすめ関連記事】
上手なスケジュール帳の書き方!人気のアイデアでおしゃれに予定を管理しよう>>
手帳の種類は13タイプ!それぞれの特徴やどんな人におすすめかを徹底解説>>
手帳を使い分ける理由とは?メリットや複数使いのアイデアと実例を紹介>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。