メンズに化粧水はいらないと思っていたり、自分にあった化粧水の探し方が分からない、なんてことはありませんか? ニキビや毛穴が気になりやすい10代・20代、肌のハリが気になり始める30代、肌の水分保持力が大幅に低下する40代など、男性の肌悩みも年齢によってさまざま。この記事では年代別のお悩みに合わせたおすすめのメンズ化粧水をご紹介します。脂性肌の方も乾燥肌の方も、化粧水を使うことで乾燥やテカリ、肌荒れを適切にケアし、改善できる可能性があります。自分にあった化粧水で、理想の肌を手に入れましょう!
メンズの肌にも化粧水やスキンケアがおすすめな理由
「メンズのスキンケアって必要?」と思われるかもしれませんが、化粧水はメンズの肌にも欠かせません。男性の肌は、女性に比べて皮脂の分泌が多い一方で、水分量は少なめです。肌内部は乾燥しやすく、外側はベタつきがちな「インナードライ」という状態に陥ることが多いのです。
さらに、毎日の髭剃りや紫外線のダメージによって肌のバリア機能が低下し、ニキビやテカリ、カサつきといったトラブルが起こりやすくなります。
このような男性ならではの悩みを解消するカギが、保湿です。メンズ化粧水は肌に潤いを与え、トラブルを予防する第一歩としておすすめです。特に20代以降のメンズの肌は徐々に変化し、ケアを怠るとシミやシワ、たるみが目立つこともあります。早いうちから適切なスキンケアを習慣にして、清潔で健康的な肌をキープしましょう。
【年齢別】メンズスキンケアの基本とおすすめの化粧水アイテム
※画像はイメージです
ニキビや毛穴が気になりやすい10代・20代、肌のハリが気になってエイジングケアを始める30代、肌の水分保持力が大幅に低下する40代など、肌の悩みは年齢によって異なります。10代から40代まで、それぞれの年代にあったスキンケアの方法と、メンズに特におすすめな人気アイテムをピックアップしました。年齢ごとの特徴を踏まえて、最適なアイテムを見つけましょう。
- 10代におすすめのメンズ化粧水|保湿し過ぎ&思春期ニキビに注意
- 20代におすすめのメンズ化粧水|大人ニキビ&毛穴汚れ対策で清潔感アップ
- 30代におすすめのメンズ化粧水|保湿力とエイジングケア(年齢に応じたケア)を重視
- 40代におすすめのメンズ化粧水|乾燥対策とインナーケアで健康的な肌へ
10代におすすめのメンズ化粧水|保湿し過ぎ&思春期ニキビに注意
10代は成長ホルモンの分泌が活発化して皮脂量が増え、思春期ニキビができやすい時期。過剰な保湿を避け、テカリやベタつきを抑えながら水分補給するのがポイントです。基本的にはさっぱりタイプの化粧水がおすすめですが、普通肌や敏感肌といった肌質も考慮して選びましょう。
初心者にも安心な使い心地【ハンズオリジナル muqna(ムクナ) 化粧水 さっぱり】
![]() |
muqna(ムクナ) 化粧水 さっぱり 150mL 1,080円(税込) |
ハンズオリジナル muqna(ムクナ)の特設サイトはこちら>>
手頃な価格とフレッシュな使用感で、初めてのメンズスキンケアにもぴったり。軽いつけ心地ながら保湿成分や整肌成分などを配合し、メンズの肌を健やかに保ちます。普通肌や混合肌のメンズにおすすめな化粧水です。
バイヤーがリニューアルのポイントやリアル愛用コメントをご紹介。ムクナ関連記事はこちら>>
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/1/14
化粧水をつけてみたいという息子に購入してみました。シンプルで男の子でも使いやすいようです
★★★★★ 2025/8/17
冷暖房で1年中部分乾燥する為、しっとりタイプを使用しないと不安でしたが、夏場は肌に重たい。店頭でリニューアル、オールフリー、普通肌から混合肌、たっぷり入ってお値段もお手頃価格。即買いしました。サッパリなのにつっぱらない肌に即張り付くように浸透してしっとりします。肌荒れから解放され、気分もサッパリです!
★★★★★ 2025/8/13
敏感肌にとっては、このサイズでお試しできて嬉しい。少量でも浸透していくのが分かる。コスパ良いです。
★★★★★ 2025/7/31
全く刺激もなく、さっぱりタイプでも、ちょうど良い保湿力があります。何より安価で遠慮なく使えるのもうれしい。
メンズニキビケアに特化【メンズアクネバリア 薬用ローション 医薬部外品】
![]() |
メンズのニキビ対策にぴったりな薬用ローション。毛穴を殺菌して炎症を抑え、肌を整えながらニキビを予防します。同時にテカリや皮脂ベタも抑制。さらさらの清潔肌に。アフターシェーブローションとしてもおすすめ。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★ 2024/8/15
ニキビに悩む息子へ購入。病院や様々なニキビに効くといわれるものを試しています。使用した翌朝の状態が少しよかったみたいなのでしばらく続けようと思います。
★★★★★ 2022/1/26
息子がずっと使っています。効果あると思います
20代におすすめのメンズ化粧水|大人ニキビ&毛穴汚れ対策で清潔感アップ
20代メンズで増えてくるのが、生活習慣の影響による大人ニキビや毛穴の黒ずみ。保湿とともに、皮脂バランスを整えるアイテムを選ぶことが大切です。
毛穴レスを目指すメンズにおすすめ【毛穴撫子 男の子用ひきしめ化粧水】
![]() |
肌を引き締めるメンズ化粧水。開いた毛穴に潤いをチャージし、なめらかな肌へと導きます。大容量かつリーズナブルなので、スキンケアを継続しやすいのもおすすめポイントです。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★ 2022/1/29
さっぱりしてますが、潤いもほどほどあり、オイリー肌と乾燥肌のどちらも使えると思います
清潔感を底上げ【オルビス ミスター(ORBIS Mr.) エッセンスローション】
![]() |
オルビス ミスター(ORBIS Mr.)シリーズの商品一覧はこちら>>
メンズの清潔感や肌の関連性を科学的に研究して生まれた医薬部外品の人気化粧水。乾燥、ニキビ、テカリやすいのにツヤがない、ハリがない、カミソリ負けで肌が荒れやすいなど、男性の肌特有のお悩みに徹底的に応えます。とろみのあるテクスチャーがさっと肌になじみ、清潔で好印象な肌へと導きます。オールインワンローションなので、スキンケア時短派のメンズにもおすすめです。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/7/18
もう一年以上使っています。匂いがないのと、しっとり感が肌の保湿によくきいていると思います。
★★★★ 2024/2/4
初めて使用しましたが、肌馴染みがやさしく潤いが保たれます。近々詰め替え用も購入します...
人気の美容室から生まれた【オーシャントリコ スキンローション】
![]() |
オーシャントリコシリーズのメンズケア・メンズコスメ商品一覧はこちら>>
人気美容室がプロデュースしたメンズ化粧水。気軽にシュッと使えるミストタイプで、忙しい20代メンズでも継続して使えます。サラッとした使用感も魅力です。
【あわせて読みたいおすすめヒントマガジン】
![]() |
30代におすすめのメンズ化粧水|保湿力とエイジングケア(年齢に応じたケア)を重視
30代メンズの肌は、乾燥やハリの低下が進みがちです。抗酸化成分含有や、保湿力の高い化粧水を選び、ハリのある若々しい印象へ導くエイジングケア(年齢に応じたケア)を取り入れましょう。
手軽なのにしっかり保湿【muqna(ムクナ)オールインワンジェル状クリーム】
![]() |
ハンズオリジナル muqna(ムクナ)の特設サイトはこちら>>
化粧水、乳液、クリームが1本になった、ハンズオリジナルブランドmuqna(ムクナ)の〈オールインワンジェル状クリーム〉。整肌成分(※1)や保湿成分(※2)を配合し、肌に潤いを与えます。
ベタつかない感触で、朝・晩どちらも心地よく使える人気のアイテム。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/8/9
メンズがなくなってしまったのでこちらを使っています。しっとりサラサラで男性にもおすすめできますね!
★★★★ 2025/8/9
匂い、クセがなく、肌にやさしい。ひげ剃り後に使用している。
乾燥肌のメンズにおすすめ【ヌル(NULL) 薬用フェイスローション】
![]() |
ヌル(NULL)シリーズのメンズケア・メンズコスメ商品一覧はこちら>>
潤いを瞬時にチャージする高速浸透化粧水。独自技術で角質層まで浸透し、サラッとした仕上がりです。シミやそばかす、ニキビ、肌荒れをケアし、整肌成分がハリのある若々しい肌へと導きます。
自然派潤いケア【マニフィーク モイスチュアライジング ローション】
![]() |
マニフィークシリーズのメンズケア・メンズコスメ商品一覧はこちら>>
自然の力を活かしたネイチャーサイエンススキンケア。洗顔やひげ剃り後の肌をケアし、バリア機能を維持しながら、潤いバランスを整えます。
40代におすすめのメンズ化粧水|乾燥対策とインナーケアで健康的な肌へ
40代になると、肌の水分保持力が大幅に低下し、乾燥やシワが目立つようになります。化粧水を活用した保湿に加え、インナーケア(食事・運動・睡眠を見直すことで身体の内側から健やかな肌を目指す取り組み)も取り入れましょう。
男の潤い補給【BULK HOMME(バルクオム) ザ リペアローション】
![]() |
BULK HOMME(バルクオム) シリーズのメンズケア・メンズコスメ商品一覧はこちら>>
肌の内側(※1)を潤沢な潤いで満たし、今の肌と未来の肌に同時にアプローチする、美容液仕立ての薬用化粧水。凝縮した美容成分(※2)と肌に必要な水分・油分を"ナノバリア処方"で角質層まで素早く届けます。有効成分がニキビや肌荒れ、不安定な大人の肌をケア。アフターシェーブローションとしてもおすすめです。
※1 角質層まで
※2 保湿成分
香りも楽しめる多機能ローション【ナイル(NILE) オールインワンローション】
![]() |
ナイル(NILE)シリーズのメンズケア・メンズコスメ商品一覧はこちら>>
化粧水、美容液、乳液、クリーム、シェービングケアの5つの役割を1本に集約したオールインワンローションです。テカリや乾燥しやすい肌に水分をしっかり補給し、長時間潤いをキープ。とろみがあるのにベタつかず、伸びのよいテクスチャーで使いやすく、ラ・フランスの香りが上質な気分を演出します。
肌を潤いで満たす【プラウドメン(PROUDMEN.) ディープエフェクトローション】
![]() |
プラウドメン(PROUDMEN.)シリーズのメンズケア・メンズコスメ商品一覧はこちら>>
保湿力を重視した化粧水。皮脂が多いのに乾燥しやすい男性の肌に着目し、潤いをしっかりチャージします。とろみのあるテクスチャーで、手に取りやすくてスキンケアも簡単。シェービングや紫外線ケアとしてもおすすめ。
〈ハンズネットストアのレビューはこちら!〉
★★★★★ 2025/1/13
3本目購入ですが、欠品の時が有り人気商品のようですね。商品は、とても良くしっとりしますよ オススメです。
【あわせて読みたいおすすめヒントマガジン】
![]() |
メンズ化粧水を選ぶときのポイント
ドラッグストアのスキンケアコーナーや百貨店の美容コーナーには、豊富な種類のメンズ化粧水が並んでおり、選び方に迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは、肌質や使用感、価格帯など、メンズ化粧水を選ぶ際に注目すべきポイントを詳しく解説します。
【ポイント①】肌質に注目する
メンズの肌は個人によってさまざまなため、自分の肌質にあった化粧水を選ぶことが大切です。普通肌・敏感肌・乾燥肌・脂性肌のそれぞれの特徴を理解し、肌質と相性のいいタイプを選びましょう。
普通肌|万能タイプの化粧水がおすすめ
普通肌は、皮脂と水分のバランスが良好な状態です。肌荒れや乾燥、ニキビなどがなければ、普通肌の可能性が高いです。季節や環境に応じて調整することも必要ですが、基本的にどのタイプの化粧水でも問題ありません。使い勝手や香り、相性を考えながら好みのタイプを選びましょう。
敏感肌|刺激を抑えたフリー処方の化粧水がおすすめ
敏感肌はバリア機能が低下し、肌に関するトラブルが起きやすい状態。洗顔後のヒリヒリ感や乾燥、ニキビなどが気になる場合、敏感肌の可能性があります。成分を確認し、低刺激の化粧水を選びましょう。
乾燥肌|しっとり肌をキープする保湿力の高い化粧水がおすすめ
乾燥肌は、水分不足でカサつきやつっぱり感が起こりがち。ヒアルロン酸やセラミド、グリセリンなどの保湿成分がたっぷり配合された化粧水を選びましょう。特に、冬場やエアコンの効いた室内はかなり乾燥するため、保湿効果の高いものがおすすめです。
脂性肌|テカリを抑えるサラサラ化粧水がおすすめ
脂性肌は皮脂分泌が多く、テカリやベタつきが気になる状態です。おすすめのメンズ化粧水は、医薬部外品の薬用タイプや、さっぱりタイプ。ただし、乾燥が原因でオイリーになっている可能性もあるので、アイテム選びは慎重に行いましょう。
【ポイント②】好みの使用感で選ぶ
化粧水を使い続けるためには、使用感の心地よさも大切なポイント。テスターやレビューをチェックし、下記のポイントを参考にして好みにあうものを選んでみましょう。
使用感を判断するときのポイント
- 容器の使いやすさ(中身の出しやすさ、収納のしやすさなど)
- テクスチャー(しっとり感、さっぱり感、ベタつきなど)
- 香り
スプレータイプは手を汚さずに塗布できるため、忙しい朝などにも便利ですし、サイズ感によっては持ち運びもできます。ポンプ式は大容量タイプも多く、手軽に使えるほか、適量を出しやすいというメリットもあります。ボトルタイプは手で蓋を開ける必要があるので面倒に感じる人も。一度にたくさんの量を出せるのでパックする人には向いています。
香りも、人によって好みが分かれるところ。例えば、爽やかなシトラス系の香りは、若々しさとエネルギッシュ感を与える一方で、ウッディな香りは落ち着きとリラックスをもたらし、少し大人な印象です。化粧水を選ぶ際は、実際に香りを試すことをおすすめします。また、香りに敏感な方は無香料の化粧水を選ぶのも一つの方法です。自分のライフスタイルと好みに合った香りの化粧水を見つけ、日々のスキンケアを楽しみましょう。
【ポイント③】ブランドや価格に注目する
※画像はイメージです
化粧水はブランドによって肌へのアプローチの仕方やデザインが異なり、価格帯もさまざま。スキンケアは継続が大切ですが、好みでないブランドやライフスタイルにあわない価格だと続けられません。
たとえば、10代のメンズや化粧水を初めて使用するメンズには、プチプラアイテムがおすすめです。スキンケアに慣れてきたら、中価格帯の製品や高級感のあるブランドに移行するのもよいでしょう。30〜40代の男性には、成分にこだわった少し高めの高級ブランドが人気です。
1,000円以下のメンズケア・男性用化粧水はこちら>>
1,000円~3,000円のメンズケア・男性用化粧水はこちら>>
3,000円以上のメンズケア・男性用化粧水はこちら>>
メンズ化粧水の使い方ガイド
メンズ化粧水は、ただ塗るだけでは効果を発揮しません。間違った使い方をすると、せっかくの人気アイテムも効果が半減してしまいます。メンズ化粧水の正しい使い方をマスターして、保湿力や美容効果を最大限に引き出し、理想の肌を手に入れましょう。
正しい使い方で「水分」をしっかり補給
メンズ化粧水を使用する際は、次の手順を守りましょう。適切なスキンケアは、メンズ美容の基本です。
メンズ化粧水の正しい使い方
- 洗顔で汚れを落とし清潔なタオルで拭く
- 適量の化粧水を手のひらに取る
- 手のひらでやさしくパッティングする
まず、洗顔やシェービング後、肌を清潔にしてから化粧水を塗るのが基本です。タオルで水分を拭き取ったら、製品に記載された適量の化粧水を塗布します。
手で叩きすぎると肌への刺激となるため、肌に軽く押し込むようにつけましょう。肌になじみやすくするために、筋肉の流れに沿って顔の中心から外側に向かって塗るのもおすすめです。
【あわせて読みたいおすすめヒントマガジン】
![]() |
避けたいNG例!効果が半減する使い方
以下のような使い方をしていると、せっかくの化粧水も効果が台無しになってしまうことがあります。ご注意ください。
メンズ化粧水のNGな使い方
- 強くこする
- 大量に塗る
- 指でぱぱっと適当に塗る
力任せにこすると、摩擦で肌が傷つく可能性があります。また、化粧水をつけすぎるのもNG。多く使えば効果が高まるわけではありません。逆につけなさすぎるのも問題で、面倒だからと指で適当に塗るとムラができ、乾燥を防げません。
自分にあったメンズ化粧水で理想の肌を手に入れよう
スキンケアは継続が大切。日常のルーティンに取り入れるだけで、肌の調子が変わる可能性があります。自分にあったメンズ化粧水を見つけ、毎日のケアを習慣にしてみましょう。早速今日からスキンケアをスタートし、清潔で健康的な肌を手に入れてください。
【おすすめ関連ヒントマガジン】
メンズ洗顔おすすめ!肌タイプや成分で選んでベタつき・毛穴汚れをオフしよう>>
【清潔感のある男性の特徴】ポイントや注意点をチェックして好印象をGETしよう>>
メンズスキンケアで清潔感を!おすすめアイテムと正しいスキンケア方法を押さえよう>>
メンズパック人気おすすめ!肌タイプ別に毎日使える高コスパアイテムをご紹介>>
おすすめメンズヘアワックス!髪型別の選び方や正しい付け方を解説>>
青髭を自然に隠す方法は?おすすめのメイクアイテムとあわせて解説>>
ハンズ男子が韓国風イケメンに大変身!?ビジネスシーンでもOKなメイク方法を指南!>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。