梅田店のオカシューです。
9月1日は防災の日です。
毎年いろいろな防災についてのイベントが行われ、メディアでも災害に対しての必要な防災用品についての報道が多くなります。
実は防災用品は自分自身の災害対策だけではなくギフトとしてもとてもよいものなのです。
今回はギフトにおすすめの防災用品をご紹介します。
まずタイトルの「3つの理由」からご説明します。
①防災用品の準備は大切だと分かっていても、なかなか自分では始められない人が多いので「こういうの買わなきゃいけないと思ってた」と喜ばれる。
②贈る側もギフトの防災用品を選ぶ内に知識が増えて自分に足りないものがわかってくる。
③物だけでなく「いざという時はこれで自分を守れますよ」という「安心」を贈ることができる。
この様な理由で、防災用品はギフトに最適なのです!
では具体的にギフトにおすすめの防災用品をご紹介していきます。
防災バッグ
まず、防災用品をあんまり持っていない方へのおすすめギフトから。
防災用品が入った防災バックは、実際にギフトにお使いの方が多いです。
特にご高齢の一人暮らしの方に何か準備しておいてほしいということで、ギフトにお使いになるケースをよく見かけます。
そんな時におすすめの防災バッグはこちら。
山善(YAMAZEN) 防災バッグ 防災対策30点セット YBG−30 レッド 4,980円(税込)
商品ページはこちら>>
30種類も入っているわりには軽量(約2㎏)です。
個人的にはラップ、アルミホイル、ドライバー、小銭入れ、筆記用具が入っているのがよいと思います。
30種類もあるので、詳しい内容はぜひ商品ページからご確認ください。
プレゼントする時には中身を開けて「なぜこれが必要か」をそれぞれ説明すると、より喜んでいただけるかもしれません。
あんまり細かく説明するとめんどくさがられるので気を付けてくださいね。
非常用トイレ大容量
私がお客様から「何から揃えればいいですか?」と聞かれた時はまず非常用トイレをおすすめしています。
トイレはプレゼントにしにくいとお考えの場合は、何個かのギフト品の内の1つにするのもよいでしょう。
「災害の備え」についてのニュースを時々見かけますが、トイレの重要性がよく伝えられます。
食べ物は1日くらいは食べなくても我慢できますが、トイレはそうはいきませんからね。
私のおすすめはこちらです。
クリロン化成 BOS非常用トイレセット(Bセット) 50回分 5,500円(税込)
商品ページはこちら>>
BOS防臭袋が高性能で、元々医療現場向けに開発した素材を基に作られていますので嫌なにおいを長期間外に出しません。
50回分は多いと思いがちですが、トイレは1人1日5回は行きますのでそれを考えると多いほど安心です。
店頭でも特に高齢のお客様から、非常時のトイレを心配する声をよくうかがいます。
非常用トイレ単品
非常用トイレは年々種類も増え、性能もよくなってきています。
単品でおすすめなのはこちら
コケナワ ぽけっトイレ 1個入 438円(税込)
商品ページはこちら>>
手洗い用の除菌水が付いており、断水時の清潔感を保つのにとても役立ちます。
いくらあっても困らない防災用長期保存食
ギフトを贈る方が防災用品をお持ちかどうか判らない場合は、長期間保存できる防災食品をお送りするのがおすすめです。
最近の防災食品はどんどんおいしくなっており普段の食事に出しても問題ないレベルです。
主食、おやつ、保存水などがバランスよく入っている「BRAND FOODS SET」なら箱入りでギフトにピッタリです。
東京商工社 BRAND FOODS SET 5,724円(税込)
商品ページはこちら>>
防災用の保存食は年々バリエーションが増えており、受け取った方が思わず笑顔になりそうなものもあります。
例えば「陸上自衛隊戦闘食料モデル」シリーズなら、お渡しした時に盛り上がりそうです。
「自衛隊員に大人気!!」と書いてあります。初めてこの商品を見た時は「ほんまか!?」と思いましたが、実際に自衛官の方に提供している物を一般販売できるようにアレンジしたものだそうです。
陸上自衛隊戦闘糧食モデル 4種 各594円 (税込)
商品ページはこちら>>
贈る相手に合わせたギフト
よくご存じの間柄なら、趣味や家族構成もご存知でしょう。
「あの人ならこれを喜んでもらえるかな」と思いながらギフトを選ぶのはとても楽しいですね。
音楽好きの方におすすめの防災用品ギフトには、こちらはどうでしょう。
リラックス(RELAX) マルチレトロラジオ 4色 各8,800円(税込)
商品ページはこちら>>
停電時には手回し発電でスマホやモバイルバッテリーに充電できます。
ライト、ラジオ、サイレンの機能の他、Bluetoothでスマホの音楽を聞けたり、USBメモリーやマイクロSDカードにMP3形式で保存された音楽を聴くこともできるので音楽好きな方には喜ばれるでしょう。
Bluetoothは反応が良くて、お客様が店頭のサンプルでスマホの音楽を再生していて驚いたことがあります。
デザインもレトロな感じがすごくいいですよね。
お子さんのいるご家庭向けの防災ギフト
小さなお子さんのいるご家庭にはこれがおすすめです。
家から出て避難所などに行かなければならない時にはヘルメットをかぶった方がよいです。
お子さん用のヘルメットはあんまりないのですが、これなら軽いし頭に押しつけてかぶるのでフィット感があります。
でるキャップ for kids 5,500円(税込)
商品ページはこちら>>
もちろん大人用もあります。
「でるキャップ」なら場所を取らないので家族分を揃えても置き場にあんまり困りません。
アルファプラエイド でるキャップ コンパクト 4,950円(税込)
商品ページはこちら>>
どちらも、慣れれば3秒で装着できますと説明書に書いてあります。
見本で試してみたら、たしかに3秒で装着できなくは無かったですが、あと何秒か時間をかけて頭にフィットさせた方がいいと思います。
製造しているのは元々介護用床ずれ対策マットや車いす用クッションをつくっているメーカーなので、耐衝撃性能や難燃性に非常にすぐれた素材を使用しています。
最後に、私がもらったら嬉しいだろうなと思った物
今回、ギフト向けの防災用品を考えていると、防災用品コーナーではないところで「これは家に1つ必要では?」と思う物がありました。
強い地震では建物がゆがんで玄関ドアが開かなくなることもありますし、重い家具が倒れて動かせないような状況になるかもしれません。
そんなときにはこのバールのような強力な道具があれば役に立ちます。
MKK(モトコマ) かるがるバール 平 450ミリ 2,198円(税込)
商品ページはこちら>>
建物が倒壊しているような状況では手の力だけでは物を動かせない場面もあるでしょう。
家に1本あればそれでだけで自分が強くなったような気がして心強くなるだろうなあと思います。
しかし一般的にはバールをもらって嬉しい人は少数派だと思います。
もしこの記事をお読みになった方が「確かにバールは災害時に役に立ちそうだから友人の新築祝いにプレゼントしよう」と思っても、渡した時に微妙な顔をされるので慎重に考えた方がいいです。
ギフトって悩んじゃいますよね。
でも贈る相手の喜ぶ顔や、渡す場面を想像しながら選ぶのはとても楽しいですよね。
今回はギフトにおすすめの防災用品をご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました 。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。