【焼き芋マニアが伝授する】家でもできる、美味しい焼き芋の焼き方

【焼き芋マニアが伝授する】家でもできる、美味しい焼き芋の焼き方

肌寒い季節は、熱々で甘〜い焼き芋が食べたくなりませんか?屋台やスーパーで買うことや、外で焚き火をしていただくのもよいけれど、家で美味しく焼き芋を焼く方法を知っていれば、いつでも自分好みの焼き芋を堪能できちゃいます!そこで今回は、焼き芋マニア・さつまいもアンバサダーの肩書きを持つ天谷 窓大(あまや・そうた)さんに、焼き方の美味しい焼き方や美味しいさつまいもの選び方を教えていただきました!

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

焼き芋マニアが語る焼き芋・さつまいもの奥深い魅力

―今回は、焼き芋マニア・さつまいもアンバサダーである天谷さんに、お家で美味しい焼き芋を味わうための調理方法を教えていただきます!本日はよろしくお願いします。

天谷さん:皆さんこんにちは!焼き芋マニア・さつまいもアンバサダーの天谷です。普段は、さつまいもアンバサダー協会に所属し、メディアを通じてさつまいもの品種やトレンドの紹介、さつまいも好きを集めて調理体験やディープなトークイベントを開催するなどの活動を行っています。

焼き芋マニア・さつまいもアンバサダーの天谷さん
焼き芋マニア・さつまいもアンバサダー 天谷窓大さん

―さつまいもアンバサダー協会なるものがあるんですね!

天谷さん:『さつまいもを「好き」から「もっと知りたい」へ』をコンセプトにさまざまな情報を発信しています。

―焼き芋マニアの肩書きも持つ天谷さんですが、昔からお好きだったんですか?

天谷さん:焼き芋に急激に惹かれたのは約5年前。以前勤めていたイベント会社で、オフィス街に色んな焼き芋専門店が集結し食べ比べができる焼き芋イベントを開催したことがきっかけです。出店交渉を行う中で、色んなさつまいもの品種や焼き方、味わいに出会い、焼き芋の概念が次々と覆っていきました。

―焼き芋の概念?

天谷さん:焼き芋といえば、「石焼〜き芋〜」でお馴染みの軽トラック販売をイメージされる方が多いと思います。そこで販売されている焼き芋は、ほくほくとした食感のものがほとんど。もちろんそれも美味しいのですが、出店していただいた焼き芋専門店の焼き芋は、まるでフルーツのようにジューシーでとろとろの食感。スイーツのように甘い味わいだったんです!

焼き芋マニア・さつまいもアンバサダーの天谷窓大さん

―焼き芋で「ジューシー」という表現はなかなか出てこないですね!

天谷さん:衝撃的でした。それに、お店によって調理方法が違えば、使っている芋の品種もさまざまで一つとして同じ味わいや食感の焼き芋はないんです。ただ焼いただけでどうしてスイーツのような食感、甘みになるのだろう...。そのメカニズムが知りたくて、焼き芋の世界へどんどんハマっていきました。

―品種を意識したことがなかったのですが、そんなに多いんですか?

天谷さん:ほぼ毎年、新しい品種が誕生しているくらい沢山の種類がありますよ。もっと言えば、同じ品種でも育つ環境、畑によっても味が変わるんです。例えば山と海辺。海辺は海風が吹くことで水はけがよくカラッとした乾いた空気になりやすいです。そして海水由来のミネラルが土に含まれた状態で育つので、山で育つさつまいもよりも甘く育つんです。

―根菜だから土の栄養が直で味に影響するのですね。面白い!

天谷さん:面白いといえばもう一つ。私は落ち込んでいる時、必ず焼き芋を食べます。なぜだか分かりますか?

―えっと、大好物だから?

天谷さん:それももちろん正解ですが(笑)、実はさつまいもを食べるとセロトニン(しあわせホルモン)が出やすい状況になることが医学的に解明されているんです。

―確かにしあわせな気分になりますが、医学的根拠があるとは!

天谷さん:さらに、食物繊維が豊富でビタミンなどの栄養素もたっぷりと含まれているので、健康や美容にもよい食材の一つ。焼き芋にすることで、とろ〜っと甘いスイーツに変身するので、ケーキやチョコレートなどの代わりに焼き芋を食べると罪悪感もなくなります。あ、でも糖分が高いので食べすぎには要注意ですが。

 

お好みはどれ?さつまいもタイプ別MAP&美味しいさつまいもの見分け方


―品種がたくさんあり、環境や畑によって味や焼き上がりの食感が異なるさつまいもですが、実際にどんな風に違うのか、解説をお願いします!

天谷さん:お任せください!まずはこのさつまいも味わいMAPをご覧ください。


さつまいも味わいマップ

天谷さん:スーパーで比較的手に入りやすいさつまいもでMAPをつくってみました。

「紅はるか」は、濃厚な甘さが特徴で焼き上がりの食感はしっとりとしています。スイーツのような焼き芋を味わいたい人におすすめです。

「シルクスイート」も、しっとりした食感がたのしめます。味わいは甘い分類に入りますが、紅はるかよりも穏やかな甘さです。

「紅あずま」は、ホクホク芋の代表格。甘さは控えめですが、根強いファンがいるさつまいもです。天ぷらにすると美味しいですよ。

「なると金時」は、食感も味わいも丁度中間に位置するバランスのよいさつまいも。紅はるかのようなねっとりとした食感が苦手な方も食べやすいです。

―なるほど。さつまいもって奥が深いですね。これからは、品種も意識してみようと思います。美味しいさつまいもの見分け方はありますか?

天谷さん:元気なさつまいもはそれだけ甘い確率が高い。ということで、元気なさつまいもの見分け方をご紹介します。さつまいもの表面に黒いカチカチとしたものが付いているのを見たことがありませんか?

さつまいものヤラピン

―見たことあります!かさぶたみたいだな〜となんとなく避けていました。

天谷さん:それは勿体ない!これはさつまいもに含まれている「ヤラピン」という栄養成分。食物繊維の一種なのですが、それが外に出てきて固まっている状態なんです。

―そうだったんですね。

天谷さん:ヤラピンは、元気に成長しているさつまいもほど多く含まれていて、それが溢れ出てくるということは、それほど活きのよいということの証なんです!

―今知れてよかったです...。これからはヤラピンにも注目して選ぶようにします!

 

【美味しい焼き芋の焼き方】家での焼き方・調理方法

ここからは、天谷さんに教えてもらったお家でできる焼き芋の調理方法と、おいしく焼き上げるためのコツをご紹介します。

さつまいも・シルクスイート

今回は、シルクスイートを使って焼き芋を調理します。

 

美味しい焼き方①:【魚焼きグリル】で約120分

【ステップ1】

水1リットルに塩3gを入れた塩水にさつまいもを20分ほど漬けます。

さつまいもを塩水に漬ける

焼き芋マニア・天谷さん事前に塩味を付けることで、焼き上がりが甘くなるんです!

【ステップ2】

次にさつまいもをアルミホイルで包みます。芋とホイルに隙間をつくるようにふんわりと包みましょう。

さつまいもをアルミホイルで包む

【ステップ3】

魚焼きグリルの下皿に水をたっぷり入れ、弱火で90分焼きます。※両面焼グリルの場合は60分程度。

アルミホイルで包んださつまいもを魚焼きグリルで焼く

焼き芋マニア・天谷さん火力は必ず弱火で!さつまいもは低い温度でじっくり焼くことで、デンプンを糖分に変えることができ、より甘くなるんです。

【ステップ4】

片面焼きグリルの場合は、途中で適度にひっくり返しましょう。下皿に入れた水が蒸発してなくなったら追加。定期的に様子を確認し、さつまいもから蜜が出てきたら出来上がりの目安!

蜜が出る焼き芋

さつまいもから蜜が溢れ出ている様子。

【出来上がり!】

しっとり食感の焼き芋の完成です。

魚焼きグリルで焼いた焼き芋

見事な焼き上がりに、天谷さんもご満悦の様子!

笑顔の焼き芋マニア天谷さんと焼き芋

しあわせそうな表情で、焼き芋を愛でる天谷さん。

 

美味しい焼き方②:【オーブントースター】で約150分

【ステップ1】

さつまいもをアルミホイルで隙間をつくるようにふんわりと包みます。

さつまいもをアルミホイルでふんわり包む

【ステップ2】

オーブントースターに入れて100℃で120分焼きます。

オーブントースターで焼き芋を焼く

焼き芋マニア・天谷さん魚焼きグリルと同じく、じっくり熱を与えて甘さを引き出すために、はじめの120分は低い温度で温めましょう。さつまいもの中にあるデンプンが糖分に変わり甘い味わいになりますよ!

【ステップ3】

120分の加熱後、温度を200℃に上げ、さらに30分「追い焼き」を行います。こうすることで、さつまいもの中にある糖化酵素が活性化し、より甘みが増します。

【ステップ4】

竹串をさつまいもに挿し、焼き加減を確認。

オーブントースターで焼いた焼き芋に竹串を刺す

蜜が出てきたら食べごろです!

蜜が出る焼き芋

【出来上がり!】

オーブントースターでは、ややホクホクとした焼き上がりに!もう少し火を通せばしっとり食感に仕上がるので、お好みで調整を。

オーブントースターで焼いた焼き芋

 

美味しい焼き方③:【フライパン】で約160分

【ステップ1】

水1リットルに塩3gを入れた塩水にさつまいもを一晩漬けます。

【ステップ2】

濡らしたキッチンペーパーにさつまいもを包み、さらにアルミホイルでふんわりと包みます。

濡らしたキッチンペーパーにさつまいもを包む

焼き芋マニア・天谷さん濡れたキッチンペーパーで包むことで、蒸し焼き状態に!

【ステップ3】

弱火で片面ずつ30分〜40分、煙が出ないよう注意しながらじっくり焼きましょう。

フライパンでアルミホイルに包んださつまいもを焼く

途中でさつまいもの様子を確認します。串がスーッと芋に刺されば食べごろです!

フライパンで焼いた焼き芋に竹串を刺す


【出来上がり】

フライパンでもしっとりと焼き上げることができました!

フライパンで焼いた焼き芋と焼き芋マニアの天谷さん

おすすめのフライパンの商品一覧はこちら>>

 

美味しい焼き方(番外編):手軽に召し上がりたい方におすすめのアイテム

焼き野菜も石焼き芋も簡単に作れるホイル

東洋アルミ 石焼きいも黒ホイル 5m

東洋アルミ 石焼きいも黒ホイル 5m 328円(税込)

商品ページはこちら>>

専用のアルミホイルで包み、オーブントースターを使い時短で簡単に焼き芋ができるアイテムです。

東洋アルミ 石焼いも黒サンホイル

※画像はイメージのため一部仕様が異なります

【ステップ1】

〈東洋アルミ 石焼いも黒サンホイル〉でさつまいもをしっかりと包みます。

石焼いも黒サンホイルで包んださつまいも

※画像はイメージのため一部仕様が異なります。

【ステップ2】

オーブントースターで25分焼くだけ。串を刺してスーッと通るのが出来上がりの目安です。

※さつまいものサイズによって加熱時間が異なります。

石焼いも黒サンホイルに包んださつまいもをオーブントースターに入れる

【出来上がり!】

温める長さを調整してお好みの焼き加減に仕上げましょう。

石焼いも黒サンホイルで焼いた焼き芋

1台で簡単にさまざまな本格調理ができる!

レンジメートプロ RMP‐10‐KB ブラック

レンジメートプロ RMP‐10‐KB ブラック 9,900円(税込)

商品ページはこちら>>
他のカラーはこちら>>


フタをして電子レンジで加熱するだけで、グリルや直火で焼いたようなこんがり具合に仕上げることができます。

セラミックコーティングのフタが、食材に電子レンジのマイクロ波が直接当たるのを阻止。本体内部のプレートを発熱させることでこんがりとした焼き目がつく仕組みです。焼くだけでなく、炒める・茹でる・蒸す・炊くなどの多彩な調理も可能です。

〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2024/10/15
高齢の母へのプレゼントで購入。レンジ調理に抵抗のあった母でしたが、レンジメートを使い始めてからは目玉焼きから焼き魚まで、なんでもこれでできると大満足してくれています。

★★★★★ 2024/10/13
苦手な焼き魚料理がきれいに焼き上がりとても助かっています。購入して良かったです。

電子レンジで本格焼きいも調理

イシガキ デリッシュライフ 耐熱ガラス 焼きいもポット

イシガキ デリッシュライフ 耐熱ガラス 焼きいもポット 2,180円(税込)

商品ページはこちら>>

付属のセラミックボールを使い、手軽に美味しく電子レンジで調理できる、本格焼きいもポットです。焼きいも以外にも、じゃがいも・とうもろこしなど、他の食材の調理も可能。ガラス素材で色移りや汚れがつきにくいのも嬉しいポイントです。

袋に入れてチンするだけ!

焼きいもバッグ

焼きいもバッグ 748円(税込)

商品ページはこちら>>

さつまいもをバッグに入れて、電子レンジで約5分チンするだけ!簡単手軽に美味しい焼き芋ができるアイテムです。焼き芋の他に、じゃがいもや冷凍枝豆の加熱調理にも◎

 

焼き芋マニア・天谷さんおすすめ!焼き芋の美味しいアレンジ料理

―焼き芋をさらに美味しくいただくための、アレンジレシピを教えてください!

天谷さん:熱々の焼き芋にバターを乗せて食べると絶品!焼き芋の濃厚な甘さとバターの塩味が非常に合うんです。

―甘さ×塩味の組み合わせは堪らないですね!

天谷さん:後は、焼き芋を舟形にカットして上にミートソースとチーズを乗せオーブンで焼く「焼き芋グラタン」もおすすめです。

―焼き芋グラタン!なんて斬新な組み合わせ!

天谷さん:これが本当に合うんです。焼き芋グラタンをつくる時は、スプーンですくって食べられるように、しっとり食感に焼き上がる「紅はるか」などを使うのがおすすめです。

―さすが天谷さん。アレンジレシピのバリエーションも豊富ですね。

天谷さん:ええ。焼き芋の楽しみ方は無限大ですから!でも私は、やっぱりそのままいただくのが一番好きなんですけどね。

焼き芋を食べる焼き芋マニアの天谷さん

焼き芋と相性抜群!バターに使えるおすすめアイテムはこちら>>

 

おわりに

肌寒くなると、無性に食べたくなる焼き芋をお家で味わいませんか?マニアが伝授する調理方法を試すのもよし、焼き芋専用アイテムで手軽にたのしむのもよし!この冬の焼き芋ライフを存分に味わってくださいね。

【おすすめ関連記事】
「こんなトーストはじめて...」お酒のおつまみにも!?達人が伝授する、朝・昼・晩のバタートーストレシピ>>
せいろで本格!意外と手軽?おいしい&ヘルシーな蒸し料理を満喫【おすすめアイテムご紹介】>>
気分は居酒屋!映えるおつまみ&ドリンクで家飲みを格上げするアイテム>>
【朝食にもお弁当にも】スープで元気をチャージ!毎日の習慣にできる、おすすめアイテムをご紹介>>
これは使える!料理のおいしさぐっと引き出すキッチンアイテム>>
レンジで調理!焦げ目も付けられるレンジメートプロ!>>

おすすめ便利グッズ

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ

いつもヒントマガジンをご覧いただきありがとうございます。今後の記事の参考のため、ぜひお客様のご感想をお聞かせください。選択式の簡単なアンケートと、一言コメントのみでもお待ちしております。

アンケートに答える