【かわいいけどいつ使う?】もっと気軽な手紙のすすめ~あのとき衝動買いしたあなたへ~
ライター:日本大学芸術学部newmenチーム「学生たちの独自の視点と創造力から企業の課題や強みを発見し、ヒントマガジンを読んでくださっている方々へ新たな価値の提供をしたい」。そんな気持ちから、今回は日…
ライター:日本大学芸術学部newmenチーム「学生たちの独自の視点と創造力から企業の課題や強みを発見し、ヒントマガジンを読んでくださっている方々へ新たな価値の提供をしたい」。そんな気持ちから、今回は日…
仕事の作業効率を向上させたいなら、デスク周りを整理整頓することから始めてみませんか?今回は、オフィスで働く方に向けて、デスクをきれいにするコツや整理整頓に役立つアイデアをたっぷりと解説します。収納に役…
朝晩過ごしやすくなってきて、秋の気配を感じるようになってまいりました。来年のことなんてまだまだ先の話と思っていても手帳の残りのページもあと3ヶ月弱。店頭ではもう来年の手帳が並び始めています。そこで今回…
日常の「書く」シーンに上質感をプラスしてくれる高級ボールペン。「なんだか手が出しにくい」と感じる方もいるかもしれませんが、実は初めて高級ボールペンに触れる人にも使いやすい逸品もあるのです。今回は、使い…
※画像はイメージです。卓上カレンダーは、オフィスや自宅での予定管理に欠かせないアイテム。便利なだけでなく、気分を上げてくれるおしゃれなものも販売されていますよ。今回は、おしゃれで便利な卓上カレンダーを…
デジタル化が進んだ今でも、多くの方に愛用されている「手帳」。毎年登場する新作を前に、自分にあった一冊を選ぶ時間も楽しいですよね。数ある手帳の中から今回は、"1年を晴れにする"がコンセプトの〈サニー手帳…
プロだったら、どんなペンでも上手に絵を描けるの?そんな疑問を解決すべく今回は、"おじいちゃんYouTuber"としても注目を集めている水彩画家の柴崎春通さんに、3種の個性派ペンを使って作画にチャレンジ…
暦の上では夏が終わり、季節は"秋"。紅葉やイチョウなどの秋の風物詩を、飾って、目で見て楽しめる立体カードが盛りだくさん。思わず送りたくなるカード達、アナタならどの子を選びますか?みなさま、こんにちは。…
この連載は、文具沼にハマった事務用品バイヤーの大瀬が、あなたを深い深い文具沼へと誘(いざな)う物語。夏の暑さ冷めやらぬ9月。大瀬の文具熱も相変わらず...ですが、最近はどうやら「推しのアイテムをどう整…
※2023年10月公開記事を再編集しています。また画像はイメージのため、一部販売が終了しているアイテムもございます。早くも来年のダイアリー計画に想いを馳せている手帳ラバーのみなさん。今回はみなさんのワ…
※昨年に公開された記事を再編集しています。情報をすっきり整理整頓しながら、いろんな「ジブン」を記録できる、こだわりがたっぷりつまった〈ジブン手帳〉。すでに使っているという方はもちろん、気になってはいる…
シンプルなレターやノート、色紙などの紙製品を、ワンランク上品にアレンジできる"転写シール"。指でこするだけで簡単に転写できるから、アナタも挑戦してみてください!みなさま、こんにちは。博多店5階、文房具…
手帳は1冊でも使えますが、2冊以上を使い分けた方がよい場合もあります。書き込みたい内容が多い人や、用途によって使い分けたい人など、使い分ける理由はさまざま。使い分けには他人にプライベートを見られないこ…
紙以外のものに書くとき、何で書いたらいいのか迷いますよね?そんな疑問にお答えするべく今回は布と写真にいろんなペンで書いてみました!まず布や写真に書けるペンということで、思い浮かべるのは油性マーカーでは…
夏休みを、みなさまはどのように楽しんでますか?外が暑くてお出かけはちょっと...という時は、自宅で楽しめる工作に挑戦してみましょう!みなさま、こんにちは。博多店5F、インドア派のさめちゃんです。今回は…
万年筆をはじめ、ボールペンやシャープペンシルなどで世界トップクラスのシェアを誇る筆記具メーカー〈パイロット〉。「書くもの」だけでなく、手帳やノートなどの「書かれるもの」の開発にも力を入れていることをご…
身近な文具の1つであるシャーペン。多彩な種類やデザインが販売されているため、どう選べばいいか迷う人は多いでしょう。今回は、自分にあうシャーペンの選び方を解説します。長時間使っても手が疲れにくいおすすめ…
暑中見舞いとは普段なかなか会えない方やお世話になっている方へ送る夏の挨拶状。メールでもいいのですが、手書きの文字はぬくもりがあり、懐かしさも感じられて、もらってもうれしいものです。ぜひ今年は手書きで暑…
ノートとペンだけでできる「ジャーナリング」。書くだけで頭の中を整理したり、自分が抱える不安の原因を発見できたりとさまざまな効果が期待できます。今回は、ジャーナリングのやり方とおすすめのアイテムを解説し…
母の日が終わると、次は父の日。忘れられがちな父の日だと思いますが、日々の感謝を込めて贈りませんか。今回はこだわり強めの文房具をご紹介します。こだわり強め。トランペットを思わせるノック部分。JAZZを感…
今日のできごとや感じたこと、休日や旅行の思い出など...さまざまな事柄や体験を思いのまま記録することを「ライフログ」と呼びます。日記よりも自由に、スケジュール帳よりも気軽に「書くこと」「デコること」が…
【初心者におすすめ】手軽にはじめる万年筆5選!!気にはなるけど、難しそう、面倒くさそうで敬遠されがちな万年筆。確かに今はいろんな魅力的なボールペンがたくさんあり、さらに手書きで書くこと自体が減ってきて…
日々の記録やお仕事、ラッピングなどにも活躍の場面は無限大!ポンっと簡単に押せるスタンプだから、アレンジだって自由自在に楽しめます。みなさま、こんにちは!博多店文具大好き・さめちゃんです!今回ご紹介する…
この連載は、文具沼にハマった事務用品バイヤーの大瀬が、あなたを深い深い文具沼へと誘(いざな)う物語。今回は、新年度を迎えて仕事が増え、荒れたデスクの上を直視できなくなってきた大瀬が文具・事務用品メーカ…