保存版!〇〇×ペン 布や写真に書いてみました!
紙以外のものに書くとき、何で書いたらいいのか迷いますよね?そんな疑問にお答えするべく今回は布と写真にいろんなペンで書いてみました!まず布や写真に書けるペンということで、思い浮かべるのは油性マーカーでは…
紙以外のものに書くとき、何で書いたらいいのか迷いますよね?そんな疑問にお答えするべく今回は布と写真にいろんなペンで書いてみました!まず布や写真に書けるペンということで、思い浮かべるのは油性マーカーでは…
夏休みを、みなさまはどのように楽しんでますか?外が暑くてお出かけはちょっと...という時は、自宅で楽しめる工作に挑戦してみましょう!みなさま、こんにちは。博多店5F、インドア派のさめちゃんです。今回は…
多様性の時代といわれて久しいのに、世の中にあるツールはほとんどが右利き用につくられている...そんな切ない思いをしている左利きのみなさん。ちょっとした不便も積もり積もるとストレスに。今回は、左利きさん…
万年筆をはじめ、ボールペンやシャープペンシルなどで世界トップクラスのシェアを誇る筆記具メーカー〈パイロット〉。「書くもの」だけでなく、手帳やノートなどの「書かれるもの」の開発にも力を入れていることをご…
書きやすいボールペンといっても種類や機能はさまざまです。最近では、書きやすさにこだわって開発されたインクや、2色以上の多機能なのにスリムなボールペンも登場しています。ただ種類が豊富な故に、どのボールペ…
身近な文具の1つであるシャーペン。多彩な種類やデザインが販売されているため、どう選べばいいか迷う人は多いでしょう。今回は、自分にあうシャーペンの選び方を解説します。長時間使っても手が疲れにくいおすすめ…
筆箱やペンケースは、学生や社会人にとって欠かせないアイテムです。今回は、自分らしさを大事にするZ世代におすすめの人気筆箱をご紹介。モチベーションが上がるおしゃれな筆箱から、作業効率化に役立つ便利な筆箱…
暑中見舞いとは普段なかなか会えない方やお世話になっている方へ送る夏の挨拶状。メールでもいいのですが、手書きの文字はぬくもりがあり、懐かしさも感じられて、もらってもうれしいものです。ぜひ今年は手書きで暑…
ノートとペンだけでできる「ジャーナリング」。書くだけで頭の中を整理したり、自分が抱える不安の原因を発見できたりとさまざまな効果が期待できます。今回は、ジャーナリングのやり方とおすすめのアイテムを解説し…
母の日が終わると、次は父の日。忘れられがちな父の日だと思いますが、日々の感謝を込めて贈りませんか。今回はこだわり強めの文房具をご紹介します。こだわり強め。トランペットを思わせるノック部分。JAZZを感…
今日のできごとや感じたこと、休日や旅行の思い出など...さまざまな事柄や体験を思いのまま記録することを「ライフログ」と呼びます。日記よりも自由に、スケジュール帳よりも気軽に「書くこと」「デコること」が…
【初心者におすすめ】手軽にはじめる万年筆5選!!気にはなるけど、難しそう、面倒くさそうで敬遠されがちな万年筆。確かに今はいろんな魅力的なボールペンがたくさんあり、さらに手書きで書くこと自体が減ってきて…
日々の記録やお仕事、ラッピングなどにも活躍の場面は無限大!ポンっと簡単に押せるスタンプだから、アレンジだって自由自在に楽しめます。みなさま、こんにちは!博多店文具大好き・さめちゃんです!今回ご紹介する…
この連載は、文具沼にハマった事務用品バイヤーの大瀬が、あなたを深い深い文具沼へと誘(いざな)う物語。今回は、新年度を迎えて仕事が増え、荒れたデスクの上を直視できなくなってきた大瀬が文具・事務用品メーカ…
こするだけで簡単に書き直せるのが魅力的な「消せるボールペン」。手軽に使えることから多彩なシーンで活躍します。今回は、そんな消せるボールペンのおすすめ商品をご紹介するとともに、消せるボールペンの仕組みや…
勉強方法に合わせて自由に書き込めるルーズリーフ。アイデア1つで勉強の効率アップがはかれますよ。今回は、勉強が進むルーズリーフの使い方を解説します。勉強におすすめのアイテムもご紹介していますので、イマイ…
工芸品のような美しさと繊細さが人気のガラスペン。しかし、「ガラスペンの使い方は難しい?」「初心者でもガラスペンは使いこなせる?」と疑問に思う方もいるでしょう。この記事では、初心者でも簡単なガラスペンの…
コスパやタイパはよく耳にしますが、今回はスペパ。限られたスペースを有効に活用し、効率的に勉強や仕事をするための文具をご紹介したいと思います。現在、開催中の文具祭り(4月12日(金曜日)まで開催中)でも…
毎年恒例"文具祭り"。いよいよ2024年も始まりました!「文具屋さん大賞」はもちろん。今回は勉強のパフォーマンスアップをテーマに、スペパ・タイパ・モチベの3つのテーマでも売り場が展開されています。みな…
文房具屋さんが審査員となり、この1年の間に発売された新作文房具の中からさまざまな賞を決定する「文房具屋さん大賞」。12回目を迎えた今回、業界の最前線に立つ"文具のプロ"たちに選ばれたのは果たして...…
いよいよ年も明けて、受験生をお持ちの親御様は気が気じゃない時間をお過ごしではないでしょうか。そこで今回はそんな受験生をサポートする文具をご紹介したいと思います。もちろん社会人の方の資格試験などあらゆる…
中学生や高校生の勉強は、ノートの取り方・まとめ方次第で効率が変わります。とはいえ、どうやって取ればいいのか、どう書けばいいのか分からない人も多いはず。そこで今回は、明日から実践できるノートの取り方を、…
まだまだ寒い冬ですが、冬が終われば春が来ます。一足先に春を届ける、カードを贈りませんか?シンプルなポストカードから、ずっと飾っていたくなる立体カードまで、たくさんご用意しております。みなさま、こんにち…
2023年もいよいよ残りわずか...今年も一年さまざまな文房具が発売されました。そんな一年の締めくくりとして、個人的にはまった子たちをご紹介いたします!みなさま、こんにちは。博多店5階文房具大好き・さ…